シボレーエクスプレス 電圧降下 原因究明 ② | SATANS KITTENS

シボレーエクスプレス 電圧降下 原因究明 ②

次に着手したのが、アイドラプーリーとベルトテンショナーです。
最近また雨の日なんかにキュルキュル音がするようになりました。
こいつが悪さをして適切なテンションが掛からないのではと思ったからです。
恐らくベアリングがグリス切れを起こしていると思うので、バラしてみます。


これは現在付いているコンチネンタルのドライブキットに入っていた物です。

手で回してみると勢い良く回るので、グリスが切れている事は明白でした。

もちろんこの後、前に付いていたGM純正もバラしました。


まずアイドラプーリーです。

蓋を外すとドロドロのヘドロ状になったグリスが。。。


こんなに汚れています。

やはりグリスも劣化すると粘度も無くなり黒くなります。


ボールにグリスが全く付いていないのがわかります。



パーツクリーナーで念入りに汚れを落とします。

この時に少しでもゴミが入るとボールが削れてダメになります。


テンショナーはもっと酷かったです。



こちらもパーツクリーナーで綺麗にします。

これだけ綺麗になりました。



高速ベアリング用グリスという物は持っていないので、高温に耐えられるスーパーゾイルを入れておきます。



蓋を閉めて完了です。

動きが固くなり、いい感じになりました。

これでプーリーの鳴きが直ればいいのですが。。。