法多山 尊永寺 | SATANS KITTENS
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
SATANS KITTENS
ユルblog ~神様と神社、たまに車とフライトジャケット~
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
法多山 尊永寺
静岡県は袋井市にある法多山 尊永寺へ行って来ました。
尊永寺は725年に第45代天皇である、聖武天皇の勅命により、行基上人が開山した高野山真言宗別格本山だそうです。
こどもの日が間近とあって、参道には大きな鯉のぼりが!
それはそれは巨大でした
暫くあるくと国の指定重要文化財の仁王門があります。
中には金剛力士像が
阿吽の呼吸とはこの像が由来なのは有名ですね!
こちらは吽形
そしてこちらが阿形。
仁王門をくぐると案内図があります
法多山の中には神社もありますね。
さて、案内図を過ぎて長い参道をひたすら進みます。
そして本堂へ続く階段
まだまだ
まだまだまだ
やっと本堂が見えました
朝一に行ったので人があまりいなくて良かったです
法多山は厄除観音というだけあって、厄除けで有名なんですね!
なんでも、行基上人が自ら刻んた本尊正観世音菩薩が安置されているそうです。
もちろん御守りや御札もあります。
階段を上がってすぐ左には大師堂があります。
弘法大師(空海)をお祀りしています。
右側には諸尊堂 北谷寺のお堂があります。
北谷観音をお祀りしています。
他にも、十二支守本尊、両国三十三観音、出世大黒天、賓頭盧尊者なども祀っているそうです。
2へ続く
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする