春日部八幡神社 | SATANS KITTENS
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
SATANS KITTENS
ユルblog ~神様と神社、たまに車とフライトジャケット~
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
春日部八幡神社
神社探訪
クレヨンしんちゃんの街、春日部市に引越してもうすぐ1年が経ちます
春日部の総鎮守である
春日部八幡神社
へ御参りに行ってきました
本殿は立派な佇まい
歴史を感じます。
その昔、鎌倉時代に春日部重実という人物がここら辺の土地を領地としていまして、その孫にあたる春日部重行という人物が
鶴岡八幡宮
を勧請し、今から約700年前の1334年に春日部八幡神社を創建したという事です。
神木は樹齢700年の銀杏だそうです
鶴岡八幡宮の御神木も同じ銀杏の木です。
この木は全てを見てきたんだなと思うと感慨深いです
これが秋になると黄色くなって綺麗だろうなと思いました
本殿左側から参拝順路に入り、まず最初にあるのが鹿島社です。
武甕槌命をお祀りしています。
続いて愛宕社。
火産霊神をお祀りしています。
次に香取社。
経津主命をお祀りしています。
次に旧本殿、奥の院があります。
そして天神社。
菅原道真をお祀りしています。
菅原道真は学問に優れていたという事で、学問の神様として祀られています。
そして弁天社。
市杵島姫命をお祀りしています。
本来であればこの後に、氷川社、御嶽社、浅間社と続くのですが、うっかり八兵衛と場所が分からなかったのとで、御参りしていませんでした
近々また行きます
そして稲荷様もあります。
のぼり旗がズラっと並んでいました
このお狐様はあくまで神様の遣いとされているようです
稲荷様は宇迦之御魂大神という神様なんですね。
稲作、農業の神様なので、今後食べ物に困らないようによく拝んでおきました
お宮参りの方が沢山参拝に来られていましたが、参拝客は少なかった印象です。
これならいつでも気兼ねなく参拝が出来そうです
あまり人がいると写真も撮れませんので
やっと氏神様をお迎えする事が出来ました
無事にお祀りする事が出来ました
あとは、瀬織津姫ですね!!
いつ行けるかな
ではでは!
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする