シボレーエクスプレス ヘッドライト研磨
バーナーを交換してからやっぱり光量が落ちてきてる、そろそろ研磨しないとダメかー、、、という事で、面倒ですがヘッドライトを研磨する事に。
やっぱり一生懸命に研磨しても、1年も経つとまた傷だらけの黄ばみが大変な事になります
ポリカ自体が多少黄変してるのもありますが、やっぱり紫外線でやられますね。
結構曇ってきました。
とりあえずシャンプーで洗います。
色々試した結果、こいつが一番綺麗になります。
おふろのルックみがき洗いです。
研磨剤が入っているので、クレンザーのような感じです。
ある程度まで研磨します。
そこそこ綺麗になります。
そして3Mのポリマーワックスで仕上げます。
これも多少の研磨成分が入ってるようで、ギラギラになります。
かなり綺麗になりました。
横から見るとツルツル度合いがよく分かります。
やっぱりポリカ自体が黄変してるので緑っぽくなってしまいます。
内部の傷も結構ヤバい感じになってます。
車体への取り付け部分も割れていて、いつか走ってて取れそうな感じなので、余裕が出来たら左右とも新品にしたいですね。
ディートが入っている虫除けスプレーなんかも試しましたが、あれは確かに綺麗にはなるけど、溶かしてる分ベタベタになってしまいます。
Youtubeで見たWD-40も試しました。
あの原理は表面に油膜を張っているだけで、実際には綺麗になりません。
濡らしているのと同じで、油が傷に入り込み光の屈折を変えるので透明になったかのように見えますが、洗い流すとまた曇ります。
前は研磨後にウレタンで上塗りしてたのですが、結局数年でまたボロボロになってきて、それを剥がすのがまた凄く大変だったので、今は生の状態で曇ってきたら研磨するを繰り返しています。










