TOSHIBA AW-BK10SD6 ウルトラファインバブル 分解洗浄 #2 | SATANS KITTENS
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
SATANS KITTENS
ユルblog ~神様と神社、たまに車とフライトジャケット~
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
TOSHIBA AW-BK10SD6 ウルトラファインバブル 分解洗浄 #2
さて、洗浄編です( ºДº)キーッ
まずパルセーターを外します。
真ん中にある小さいカバーを外すとプラスネジが出てくるので、外します。
洗濯槽が供回りする場合は、肘で洗濯槽を押さえながら外すと上手くいきます。
※画像を使い回しております。
パルセーターを外すとボルト4本で洗濯槽が固定されています。
これは中古だと必ず錆びているはずなので慎重に外してください。
慎重にはずしてもこうなります。
錆びて脆くなっているので、折れます。
やってしまいました(*꒪⌓꒪)
ボルトが残ると最悪です、、、
エキストラクターは会社に置いてきてしまったので、ドリルで揉んで何とか外しました。
焦らずにしっかりやれば絶対に外れます。
洗濯槽上部にあるバランスリングの爪を数カ所外し、
バランスリングを外します。
そして、洗濯槽を引き抜きますが、洗濯槽を引き抜くとこの惨事です。
カビですね。
2018年製で何年使ったか分かりませんが、今は2021年なので、まだ3年しか経ってません。
洗濯槽もこの通りの汚さ。
3年でこれだけ汚れます。
あとは、頻繁に洗濯槽洗浄をしていればマシかも知れませんが、前の持ち主は全くメンテをしてなかったようです。。。
もっとも、ここまでこびり付いた汚れは洗濯槽クリーナーを使ったところで綺麗にはならないと思います。
泡ハイターと洗剤で擦り洗いをしました。
ここまで綺麗になります。
洗濯槽も擦り洗いします。
プレートも外しました。
裏は歯ブラシで隙間を洗いましたが、これは限界があるので程々に。
洗濯槽も綺麗になりました。
M6のステンレスボルトを買ってきました。
水がかかるところはステンレスにしないと必ず錆びるのに、メーカーは何を考えているんのでしょう。。。
ボルトを突っ込んで山を掃除します。
ステンレスボルトに交換して、綺麗になりました。
すぐに錆びる事はないでしょう。
洗濯槽を戻して、パルセーターを装着。
釜を戻してバックパネルも戻して試運転して終了です。
写真はあまり撮っていませんが、もっと細かく分解して洗浄しました。
3年しか経ってないですが、これ程汚れるのかと驚きました( ºДº)キーッ
毎年は出来ませんが、やはり3年くらいで1度は分解洗浄した方が良さそうですね。
しかしインバーター式の静かさに驚きました(*ºчº*)
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする