viper リモコン登録 | SATANS KITTENS

viper リモコン登録

もうかれこれ5年程前に壊れて使えなくなったVIPERの液晶付きリモコン。

液晶が段々暗くなり、音も小さくなり、最終的には動作しなくなりました。

スペアリモコンでも、純正キーレスでもオンオフは出来るのですが、これが無いとサイレントモードとか、色々出来ない事もあります(´;︵;`)

 

嫁の実家に行ったりした時に、自分の車を置いて出掛けたりしますが、いつセキュリティが作動するかとヒヤヒヤで、サイレントモードが設定出来れば、サイレンが鳴りっぱなしになる心配も無くなるのでストレスが減りますゲロー

 

しかし、日本で探しても全然売ってないのが現状で、やはりアメリカから輸入になりました。。。

 

 

1週間程で届きました。

このリモコン、たががリモコンですが〇万円しますチーン

だから渋ってたのですが、事情があったので、もう腹を括って購入しました。

 

うちのエクに付けているVIPERは5904vといううモデルで、純正で付いてくるリモコンは7944vですが、こいつは1つ新しい7945vです。

違いはUSB端子だけだと思われますゲロー

ミニUSBからマイクロUSBに仕様変更したようです。

 

確かに当初から、なんでマイクロにしないんだよと思っていましたチーン

USB-Cなら尚良かったんですが。

 

 

裏面にはペアリングのやり方が丁寧に載ってます。

これは、日本で買おうがアメリカで買おうが同じです。

英語が理解出来ないとか、技術的に自信が無い人は必ずプロに頼むべきです。

 

 

 

一応、ペアリングのやり方を書いておきます。

ドアを開け、イグニッショをONにします。

エンジンはかけません。

次に受信側のボタンを2回押します(2回目は押しっぱなしにします)

すると、サイレンが鳴り受信側のLEDが点滅し、ペアリングモードに入ります。

 

 

次にリモコン側ですが、サイドボタンを長押しして設定メニューに入ります。

AdjustmentからRemote Pairを選択します。

次にキーロックボタンを長押しします。

するとまたサイレンが鳴るので、サイレンが鳴ったらペアリングが完了したという事です。

 

簡単に登録出来ますウインク

最後にイグニッションをオフでもう一度サイレンが鳴るので驚かないようにゲロー

 

これで普通に使えるようになります。