シボレーエクスプレス スパークプラグ 交換 | SATANS KITTENS
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
SATANS KITTENS
ユルblog ~神様と神社、たまに車とフライトジャケット~
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
シボレーエクスプレス スパークプラグ 交換
購入してから一度も交換してませんで
そりゃ燃費も悪化しますかね。。。
お世話になってるショップの社長に指摘され、やっとプラグ交換です
V8エンジンはその名の通りプラグも8本必要でして。。。
それはそれはお金もかかる訳で(笑)
プラグとプラグワイヤーはNGK製、同時に交換するパーキングブレーキシューはCentric製です!
プラグは今やイリジウムが一般ですが、それより高いルテニウムをチョイスしました
高価ですが、燃費向上を狙います
スパークプラグが8本で$61.28、ブレーキシューが$18.50で送料が$19.99
プラグワイヤーは別倉庫からで、$44.79の送料が$9.99でした。
合計$154.55でした。
関税は今のところ請求は来ていません。
まず、シートを外す作業からです
シートが外れたら、グローブボックスをごっそり外します。
グローブボックスが外れたら、次にお釜を外しにかかります
お釜を外してやっとエンジンにアクセス出来ます
なんと不便な車でしょう。。。
右側は何とか手が届きそう
左側は完全に無理そう。。。
困った
左側はフロントホイールを外し、インナーフェンダーを捲ってやっとアクセス出来ます
プラグ如きにこの作業。。。
アメ車人口は減りますよ(笑)
工賃だけでバカになりません(笑)
フェンダー内から覗くとこんな感じ
プラグワイヤーが固着して全然外れてくれなくて、しかも手が入らず、人差し指と中指と親指の3本で引っこ抜く感じ
アメリカ人絶対手入らないだろ(笑)
ワイヤーが外れたら次はプラグを外しますが、固着のせいで全然外れません。。
怪我覚悟の渾身の力で回してやっと外れました
こやつらがイリジウムとルテニウムです
本当はギャップを測った方がいいのでしょうが、ここまで減ってると正確ではないし、マニュアルを見るのも面倒だったので、このまま取り付けます
プラグワイヤーには付属のグリスを塗ります
カバーは古いものから移植です。
プラグとワイヤーを元通りに装着して終わりです
ワイヤーが赤から青になりました!
しかし、お釜をするので全く見えません(笑)
この後、高速を走りましたが、燃費が明らかに向上しました!
交換前は高速走行でも4km/Lでしたが、6.25km/Lくらいまで上がり、1L当たり1km以上伸びました
あとは、ATFとデフオイル交換でどれくらい変わるかですね!
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする