シボレーエクスプレス ボールジョイント 修理 | SATANS KITTENS
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
SATANS KITTENS
ユルblog ~神様と神社、たまに車とフライトジャケット~
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
シボレーエクスプレス ボールジョイント 修理
タイヤを交換しに行った時にショップの社長に指摘されたボールジョイントの浮き
なんでだろう、、、ちゃんと作業したと思ったのに
アッパーもロアーもどっちも若干の浮きがあります。。。
とりあえずジャッキアップして、ホイールを外します。
こういう作業をするときは必ずジャッキスタンドを使うようにして下さい。
今回はボールジョイントを壊せないので、フォークのようなボールジョイントセパレータは使えないので、高かったですが仕方なくプーラーを買ってきました
アストロで4000円もします
タイロッドエンドプーラーという商品目ですが、ボールジョイントにも使えます。
使用方法は画像の通りで、片一方をナックルに咬ませ、もう一方でボールジョイントを押すようなイメージです。
この時必ずナットを全て外さずにナットの上からプーラーを被せるようにしないと、最悪の場合ボルトが潰れてナットが入らなくなる恐れがあります
それと、基本はロアーを外してからアッパーを外しますが、ナットが外れてるとナックルが脱落する恐れがあり、危険です。
ナックルは結構重たいですから。。
ロアーが外れたらアッパーも外します。
プーラーがあるだけでこんなにも簡単に外せるとは思いませんでした。。
セパレータをガンガン打ち込んでやっと外したあの労力はなんだったのか。。。
これで筋肉痛と打撲を負わなくて済みました。
ボールジョイントからナックルが外れれば、タイロッドは外さなくても何か台に乗せておけばOKです。
そして次はボールジョイントプーラーを使います。
買ってから何回も使うとは思いませんでした
こんな感じでアームにセットして、ボールジョイントを押し込みます。
固くて全然押し込めなかったので、最終的にはプーラーをハンマーでガンガン叩いて、衝撃で押し込みました
なんと浮きが解消されました。
ロアーも同じ要領で押し込んで作業終了です
ボールジョイントは走行中に外れると大事故に繋がるので、ちゃんと作業しないとダメですね
それと、作業効率を上げるには、高くてもちゃんとした工具を揃える事だと学びました
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする