Challenge again the OUTSIDE BASE!! #1
前回はコロナ禍でキャンセルになったアウトサイドベース
再挑戦で予約するも、梅雨が長引いてしまい雨!雨!雨!
どーなってんのー!!
いつもの様に所沢から関越に乗り、ひたすら走ります。
埼玉からなら下道でも行けますが高速乗った方が楽です
前が見えなくなるくらいの雨が降ってきて、こりゃ着いても下グチャグチャだし、設営もヤバいよなと覚悟はしておりました
関越はずっと80キロ規制でしたが、みんな怖いので60キロ走行もありました
それくらい降ってました(笑)
嫁ちゃんが調べて、みんなここで買っていくみたいという事で、寄ることに。
ツルヤに着くと既に満車!
みんなカゴいっぱいに買い物してまして、バーベキューの食材を探している人も結構いたので、やっぱりキャンパー御用達のスーパーのようです
しかし、種類が豊富だし、キャベツがあんなに沢山陳列されてるのは初めて見ました(笑)
高崎からツルヤまで1時間、ツルヤからアウトサイドベースまでまた1時間走り、やっと到着しました!
噂通り急に看板が現れます(笑)
アウトサイドから下界に下りる道は峠道で、ヘアピンカーブが多数で、エクスプレスの長さでは車線をはみ出して走らなければならないので、ゆっくり慎重にですね
受付は、奥さんと娘さんがやってくれました
検温はしなかったですが、コロナがあるので、センターハウスの外でサッと受付と説明を受けていざ陣地探しです
アウトサイドベースはコテージ以外はフリーサイトなので、遅く行くといい場所は無くなります
ただでさえ車が長いので、どこに設営できるか、探すのが大変でした。。。
木があるので、あまり拓けてる場所がないのですね。
一応案内図には通路も書いてありますが、どこが通路かもあんまり分かりませんでした
そんなこんなで陣地を決め、早速設営です
車のサイドにタープを張りたかったので、比較的広い場所を探していました
設営と撤収は子供は飽きてしまい、グズり出します(笑)
なので、ちょいちょい仕事を与え、遅くても一緒にやるのがいいです(笑)
なんとか設営を終え、ランタンを灯しているところです(笑)
もう火傷をしたくないので革手を装着しました
雨なので、全てをタープ下に設置しなければいけないので少々狭くなりました。
タープも考えて張らないと水が溜まって倒壊してしまうので、1ヶ所を低く張りました
こんな感じの設営です
本当はスクエアかレクタを買おうかと思ったのですが、悩み過ぎてプライムでも翌着出来るのがヘキサしか無く、ヘキサを注文しました
しかし、結果としてこういう使い方をするので、ヘキサで正解だったかもしれません。
なんと言っても5m超えの長さがあるので、短辺でもエクスプレスの雨樋ギリギリの長さでした








