シボレー エクスプレス ハブベアリング交換 #1
フロントハブにガタが出始め、走行中に異音が出るようになった為、走行不能になる前に交換という事で、早速アメリカへ発注しました!
やはり重さがあると送料も関税もかかるので、金額もそこそこですが、日本で買うよりか遥かに安いです。
今回はMOOG製です
不安があれば、デルコ製をオススメします。
どうせバラすので、ブレーキパッドも同時交換です
まず、ホイールを外します
キャリパーを外そうとして驚いたのが、トルクスを使用していた事です
こんなとこにトルクス使う意味があるのか。。。
もちろんこんなサイズのトルクスソケットは持っていないので、買いに行ってきました
一般的なソケットと違って、トルクスだと計っても現物合わせをしないとサイズ違いが起きるので、2サイズ程買いました
まさかガイドピンがトルクスだったとは。。。
これでようやくキャリパーが外せます。
キャリパーを外したら次はキャリパーブラケットを外します。
ガイドピンよりもブラケットの方がトルクがかかってるので、並の力ではは緩みません
詳細は書けませんが、一般的なトルクレンチの最後の方の桁のトルクが規定トルクです。。
やっとの思いでなんとかブラケットを外すと、ブレーキローターが外せます。
ローターはボルトで留まってるわけでもないので、何もしなくとも外せます。
ここまでバラすとやっとハブにアクセス出来ます
ここまででHPを半分消費します(笑)
ハブベアリングは手で回すと「チッチッチッチッ」という音が出ていたので、そろそろ寿命だったのでしょう。
ハブもナックルも錆が結構ありました
やはり、こういうパーツは錆やすいですよね~
#2へ続く








