トイレ修理3 | SATANS KITTENS

トイレ修理3

ダイヤフラムを交換したら次は排水弁です上差し
取り外しました。
新旧比較
やはりかなり変色してます。
パッキン部分も溶けていて、触るとベタベタと手にくっつきます。。。
もう10年以上毎日働いてるので仕方ないですねチーン





ボールチェーンがステンレスの物からプラスチック製に変更になったみたいです。
とくに錆びたりはしていないので、別にステンレスでも良かったのですが、技術的な問題があるのか、はたまたコストの問題なのか。。。



タンクの中のこの部分に排水弁の爪をはめ込む仕組みです。
ここは折れなかったんだなと不思議でしたグラサン


この爪の部分が折れてしまっていました。
完全なる経年劣化です。

排水弁を固定したらレバー部分を戻すのですが、この赤丸の部分を指1本分、ボールタップに干渉しない程度に空けて固定すると説明書には書いてあります。


フロートとダイヤフラムも元に戻したら、水道栓を開け、ちゃんと水が出るか確認します。

水も溜まり、漏れもないので、成功のようです。
これでちゃんと水が流せるようになりました笑い泣き


この作業は自分でやってもさほど難しくない作業ですが、やる場合は自己責任になります。
なんでもそうですが、プロにやらせて失敗されれば、責任を取らせる事が出来ます。
しかし、自分でやって失敗すれば、その責任は全て自分に降りかかります。
それが嫌なら業者に頼むべきです。

ここで紹介している作業も全て自己責任にて行ってください。
仮に失敗しても責任は負えません。