今日は2月1日。
実は初釣りです^ ^;
今日も明日も仕事なんですが、何とか午後は他のメンバーに任せることができました。
「気分転換でもしなきゃ、乗り切れないよ」
との師匠の誘いに負け、オイカワ釣りに。。。
オイカワ釣りの常として、昨年12月と同じくRun And Gunになってしまいました。
まずは昼メシ!


清水の港湾道路沿いにある「丸岩ラーメン」
僕は、ここの細麺とスープ、好きだな^ ^
真面目で、正しいラーメン。
こういうの、時々食べないとね。
前回は、静岡県中部の西寄りを回ったのですが、今回は東寄りを。
回った川の名前を列挙します。
つまり「魚の気配が無かった、魚が小さかった」川です。
■ 庵原川
水の感じは良かったけれど、魚影ゼロ
■ 山切川
水が多くユスリカのハッチもなかなかだったけれど、川が小さすぎ
■ 塩田川
魚小さすぎ
■ 長尾川
水の感じは全ての中で最高だけど、とにかくオイカワが小さい
■ 浅畑川
魚小さすぎ
と言うことで、ここまでに60km走破(>_<)
しょうがないね、いつものとこに行きますか。。。

前回と同じ、丸子(マリコ)川。
マリコさま、ですね。こうなっては。

今日は無風なので、オイカワ釣っても楽しい小物向けタックルで。
ノリエさんのグラスロッド 長めな8ft6inの2番。
ラインはWF2F、コートランドのクリアクリーク。
リールはすごく古い、アンティーク的なマーチン。
このリール、クリックが壊れる寸前で苦労させられました^ ^;
例のプールに立ち込み、ライズにフライを流し込む。
前回CDCが濡れるとすぐ沈んで反応悪くなるので、今回は20番のユスリカパラシュートを投入。
反応するのは、ライズの主ではなく小物。
やはりCDCに戻す。
ユスリカピューパ24番。
ティペットを8Xまで落とす。
出ない。
グリフィスナットの22番。
スッポ抜ける。
ダメだ、今日はとてもセレクティブ。
移動です。

小坂川の上流部。
ものすごく水が細いのですが、なんと、あちらこちらでヤル気あるライズが!
師匠と二手に分かれます。
フライは再びパラシュートに戻しました。

やった!
小さいけれど、しっかりフライを食ってくれました。
ナイフのような輝き。
冬が似合う魚ですね。
もう一匹。

今日の竿なら、それなりに楽しませてくれる。
実はこの時点でもう5時前。
そろそろ、もう少しサイズを狙えるところへ。。。

丸子川の河口近く。
ここは海に近いので、ありとあらゆる魚が釣れるんですね。
ライズが遠いので、16番の小さなソフトハックルを引いてみました。
すると「ゴゴンッ!」という痺れるようなアタリ。
なんとセイゴ!
推定20cm。
しかし足元でバラシ。
残念。
2番ロッドで20cmのセイゴは、かなり楽しかったんですけどね。
と言うことで、今日の貧果は、タッ○ル○リーの中古品漁りで発散。
フライラインを4000円近く買ってしまった。。。
うん。
いい気分転換でした。
これで一週間ぶっ続けでも働けそうな予感。
実は初釣りです^ ^;
今日も明日も仕事なんですが、何とか午後は他のメンバーに任せることができました。
「気分転換でもしなきゃ、乗り切れないよ」
との師匠の誘いに負け、オイカワ釣りに。。。
オイカワ釣りの常として、昨年12月と同じくRun And Gunになってしまいました。
まずは昼メシ!


清水の港湾道路沿いにある「丸岩ラーメン」
僕は、ここの細麺とスープ、好きだな^ ^
真面目で、正しいラーメン。
こういうの、時々食べないとね。
前回は、静岡県中部の西寄りを回ったのですが、今回は東寄りを。
回った川の名前を列挙します。
つまり「魚の気配が無かった、魚が小さかった」川です。
■ 庵原川
水の感じは良かったけれど、魚影ゼロ
■ 山切川
水が多くユスリカのハッチもなかなかだったけれど、川が小さすぎ
■ 塩田川
魚小さすぎ
■ 長尾川
水の感じは全ての中で最高だけど、とにかくオイカワが小さい
■ 浅畑川
魚小さすぎ
と言うことで、ここまでに60km走破(>_<)
しょうがないね、いつものとこに行きますか。。。

前回と同じ、丸子(マリコ)川。
マリコさま、ですね。こうなっては。

今日は無風なので、オイカワ釣っても楽しい小物向けタックルで。
ノリエさんのグラスロッド 長めな8ft6inの2番。
ラインはWF2F、コートランドのクリアクリーク。
リールはすごく古い、アンティーク的なマーチン。
このリール、クリックが壊れる寸前で苦労させられました^ ^;
例のプールに立ち込み、ライズにフライを流し込む。
前回CDCが濡れるとすぐ沈んで反応悪くなるので、今回は20番のユスリカパラシュートを投入。
反応するのは、ライズの主ではなく小物。
やはりCDCに戻す。
ユスリカピューパ24番。
ティペットを8Xまで落とす。
出ない。
グリフィスナットの22番。
スッポ抜ける。
ダメだ、今日はとてもセレクティブ。
移動です。

小坂川の上流部。
ものすごく水が細いのですが、なんと、あちらこちらでヤル気あるライズが!
師匠と二手に分かれます。
フライは再びパラシュートに戻しました。

やった!
小さいけれど、しっかりフライを食ってくれました。
ナイフのような輝き。
冬が似合う魚ですね。
もう一匹。

今日の竿なら、それなりに楽しませてくれる。
実はこの時点でもう5時前。
そろそろ、もう少しサイズを狙えるところへ。。。

丸子川の河口近く。
ここは海に近いので、ありとあらゆる魚が釣れるんですね。
ライズが遠いので、16番の小さなソフトハックルを引いてみました。
すると「ゴゴンッ!」という痺れるようなアタリ。
なんとセイゴ!
推定20cm。
しかし足元でバラシ。
残念。
2番ロッドで20cmのセイゴは、かなり楽しかったんですけどね。
と言うことで、今日の貧果は、タッ○ル○リーの中古品漁りで発散。
フライラインを4000円近く買ってしまった。。。
うん。
いい気分転換でした。
これで一週間ぶっ続けでも働けそうな予感。