例年になく早い初新年会は1月2日。

この日は、昼間から静岡の街を出て、人ごみが激しいデパートや目抜き通りの新春初売りをウォッチ。3割引や半額の値札に心を奪われ、前から欲しかったトートバッグ、スニーカーなんかに散財^ ^;

その他、行きたかった旧電ビルのカフェや、お店その他モロモロあったんだけど、人多すぎで断念。。。

そうこうしている内に待ち合わせ時間に。

8
今日のメンバーは、僕の横浜方面の釣り友達(静岡出身)+いつもの師匠。
待ち合わせ場所で「どこ行く?」と相談。
30秒以内におでんに決定。
師匠と僕は大晦日にも行ったけど、まぁいいか。

で、再び青葉おでん横丁へ。
12

この中に、20軒くらいのおでん屋さんがあるんですが、この日に営業していたのは約三分の一。
今日のお店は。。。初めて入った。。。
18
なんか、みんなテンション上がってたんで、記念撮影会をしちゃいましたね。

で、最初に結論。
このお店、メッチャうまい(=⌒▽⌒=)
静岡おでんを食べたお店数々の中で、間違いなくベスト3に入りますよ!

今度詳しく、静岡おでんとおでん横丁の謎に迫りたいと思います。
だから、今回は事実を淡々と。。。

9
上から時計回りに。
はんぺん(静岡だけで食べれる黒いヤツ)、大根、たまご、こんにゃく。
静岡おでんを見たこと無い人はかなり引くと思いますが、真っ黒です!

カツオなど数種の青魚の削り節と牛すじで出汁をとり、醤油と砂糖で味付け。
牛すじから出た脂が浮いたお汁でグツグツ煮込んでいるんで、こんな感じになります。
お店によっては何十年もお汁を変えていないところもあります。

おでん屋さんや居酒屋さんだけでなく、駄菓子屋さんやお弁当屋さんにも必ずおでんがあり、晩御飯のおかずにも登場します。
僕も小さな頃から、おやつにおでん、夕方はおでんでご飯を食べる。。。当然でしたね。

大人になってから、いくつかの街に住みましたが、名古屋の味噌煮込みも、関東のおでんも、僕を満足させてくれませんでした。
関西風のおでんは、あれはあれでいいのですが。


僕が食べた、その他いろいろ。
お皿が汚いのは、静岡おでんに欠かせない「だし粉」のせいです。

15
左から、さつま揚げ、もつ、なると。
なるとも真っ黒でしょ。

12
黒はんぺんと共に静岡にしかない白焼き、再びたまご。
静岡おでんのお汁で食べるたまごは絶品。

16
牛すじ、三度目のたまご。
たまご食べすぎ^ ^;

11
これはちくわぶ。
関東のおでん種で静岡では滅多に食べないけれど、この店では置いてました。
僕は意外と好きで、静岡おでんに合うと思います。
その他、ウインナーも合う種だと思うんですよね。

14
黒はんぺんは網で焼いてしょうが醤油でいただくのもアリです。
っていうか、むしろ好きです。

僕は静岡割り(焼酎の抹茶割り)と、ホットウーロン茶割りを飲みました。
当然、ビールにも日本酒にもよく合います。

僕らの他にいたお客さん(from 東京 : 素敵なカップルさん)は、厚焼きのおでんとハイボールの組み合わせに感動していましたよ。
このおでんを食べに、わざわざ東京から来ていたそうです。

17
静岡のみかんは無料。
今年の静岡みかんは甘くて、すごくおいしいですよo(^▽^)o
スーパーで見かけたら、是非お試しくださいね。
僕は2個も食べちゃいました。



おでんだけではお腹にたまらないので、〆へ。

忘年会の〆で食べた紅しょうが天のうどんが忘れられず。
今回はそばで復習。
19
つけで食べてみました。
うん、やっぱりそばの方が合いますね。


う~んっ。こんな下戸でも、ちょっとだけ飲み足りない。
21
僕が十八番にしている隠れ家的なバー。
バーなのにイタリアンがすごく本格的なので、〆にパスタもイケます。
朝の4時まで開いていて、フードもいける貴重なお店です。

20
ナッツとトマトのマリネで軽く。
思い思いのカクテルでまったり。
僕はカンパリソーダが落ち着くな。

と言うことで、最近は食レポが多めなんですが、次回くらいに静岡おでんのアレコレを書きたいと思います。