さて、1ヶ月にわたって書いてきたアメリカネタも最後。
僕の大好きな世界三大都市、サンフランシスコの話。
今回はサンフランシスコ市内に行ったことがない2人を連れ、
真っ当な観光をするということで。
前日に若僧君から、
「JoeJoeさんが案内してくれると思って、ツアーは予約してないっす」
とのこと。
ただ、僕の英会話力では若干不安。
そして、今回はM嬢がいるんでアホな場所(アメリカン トリプルXな
アダルトショップや、プレイガールが踊るストリップ劇場)なんて
行けない。
ちゃんとしたところに連れてかなきゃね。
リクエストは、
① フィッシャーマンズ・ワーフでカニとクラムチャウダーでビール
② ケーブルカーに乗る
ってことで。
サンノゼのホテルを出発し、駐車場としても手堅いSFO(サンフランシスコ
国際空港)へ向かいます。

僕は、この空港は迷子リスクが少ない、いい空港だと思いますね。
(最悪は羽田)
BARTなる地下鉄チックな電車で、サンフランシスコ(以下、SF)の
ダウンタウンへ。

実は、これまでSFに来るときは、街中のレンタカー屋で乗り捨てる
パターンだったので電車に乗るのは初めて。
地上に出ると、


うっ、寒い。
気温は約15℃。
SFは肌寒い街だということを忘れていた。
サンノゼや空港ではまったく気付かなかった!
ここで、問題発覚。当日の服装。

もう、フードをかぶって、ネズミ小僧と化すしかない!
で、タクシーを拾って交渉。
① GAPみたいなファストファッションのお店に寄ってくれ
(防寒着を買う!)
↓
② ハイツ・アシュベリー経由でツイン・ピークスへ
↓
③ ゴールデンゲートパーク経由で金門橋へ
↓
④ 海沿いを走ってフィッシャーマンズ・ワーフで開放
なお、僕達は80ドルしか払えん。
(多分、相場)
英語が下手な(ややフランス訛りな)運ちゃんと3分交渉の上決着。
ユニオン・スクエアを出発!
GAPではないけど、それ風のお店でボアフリースのジャケットも
入手。ゲイやレズビアンの都、ハイツ・アシュベリーの名所を
社内から見物しながら、ツイン・ピークスヘの山道へ。
(運ちゃんと、片言の英語でホモ話で盛り上がったのは言うまでも
ない)
そして、愕然。


美しいSFの街並みが一望できるところなのに、超ガスってます。
ヨセミテで滝に水が無いときも、SFが肌寒いのも、みんな若僧君の
日頃の行いのせいにしてきました。
またも、M嬢はSのように若僧君を責めます。
若僧君はまんざらでもない様子(夜の彼はSですが。。。)。
しゃぁないね。ゴールデンゲートパークのど真ん中を通ってもらいます。
ここは、60年代のサイケデリックムーブメントの頃、頭に花飾り、
唇には大麻、LSDでラリパッパな人達が集まって、すごいことに
なっていたところ。
そして、フライフィッシャーマン的には、公園内のキャスティングプールで
革新的なフライキャスティングが生まれた場所として有名。
ジョン・タランティーノ、ジム・グリーン、メル・クリーガー、スティーブ・
レイジェフ etc.
いわゆる「アメリカ的キャスティング」が生まれた場所ですね。
そう言えば、スコットの始まりはSFでした。
ウィンストンもSFと関係がありましたし、ましてや、セージもGルーミスも
ここが無ければ、今はありませんでした。
話は反れましたが、そんなこと考えながら、

ゴールデンゲートの岬へ到着。
かつて、アジアからカリフォルニアへ移民した人達は、皆必ず通ったところ。

そして、これをくぐったんでしょうね。
でも、ジャケット羽織っても寒いぞ!
この下からサンフランシスコ湾へ、とっても冷たい海流が。

ここからは、何とかSFの街が見えました。

アルカトラズ島。
これだけ冷たい海流が流れていれば、脱獄は無理ですね。
早々に移動。
運ちゃん気を利かせて、美術館の庭に寄ってくれました。

何でも、数十年前に火災で全焼してしまった建物を、350年前の形に
復元したそうで。
言われなきゃ分からないけど、スゴい。
SFに1週間滞在できたら、絶対行ってみたい。
で、割と大豪邸が多い湾岸の通りを通ってフィッシャーマンズワーフへ。

めっちゃ、混んでるやんけぇ~。
これから、運ちゃんオススメのお店に向かいます。
ここからが濃いので、次の機会に。
僕の大好きな世界三大都市、サンフランシスコの話。
今回はサンフランシスコ市内に行ったことがない2人を連れ、
真っ当な観光をするということで。
前日に若僧君から、
「JoeJoeさんが案内してくれると思って、ツアーは予約してないっす」
とのこと。
ただ、僕の英会話力では若干不安。
そして、今回はM嬢がいるんでアホな場所(アメリカン トリプルXな
アダルトショップや、プレイガールが踊るストリップ劇場)なんて
行けない。
ちゃんとしたところに連れてかなきゃね。
リクエストは、
① フィッシャーマンズ・ワーフでカニとクラムチャウダーでビール
② ケーブルカーに乗る
ってことで。
サンノゼのホテルを出発し、駐車場としても手堅いSFO(サンフランシスコ
国際空港)へ向かいます。

僕は、この空港は迷子リスクが少ない、いい空港だと思いますね。
(最悪は羽田)
BARTなる地下鉄チックな電車で、サンフランシスコ(以下、SF)の
ダウンタウンへ。

実は、これまでSFに来るときは、街中のレンタカー屋で乗り捨てる
パターンだったので電車に乗るのは初めて。
地上に出ると、


うっ、寒い。
気温は約15℃。
SFは肌寒い街だということを忘れていた。
サンノゼや空港ではまったく気付かなかった!
ここで、問題発覚。当日の服装。

もう、フードをかぶって、ネズミ小僧と化すしかない!
で、タクシーを拾って交渉。
① GAPみたいなファストファッションのお店に寄ってくれ
(防寒着を買う!)
↓
② ハイツ・アシュベリー経由でツイン・ピークスへ
↓
③ ゴールデンゲートパーク経由で金門橋へ
↓
④ 海沿いを走ってフィッシャーマンズ・ワーフで開放
なお、僕達は80ドルしか払えん。
(多分、相場)
英語が下手な(ややフランス訛りな)運ちゃんと3分交渉の上決着。
ユニオン・スクエアを出発!
GAPではないけど、それ風のお店でボアフリースのジャケットも
入手。ゲイやレズビアンの都、ハイツ・アシュベリーの名所を
社内から見物しながら、ツイン・ピークスヘの山道へ。
(運ちゃんと、片言の英語でホモ話で盛り上がったのは言うまでも
ない)
そして、愕然。


美しいSFの街並みが一望できるところなのに、超ガスってます。
ヨセミテで滝に水が無いときも、SFが肌寒いのも、みんな若僧君の
日頃の行いのせいにしてきました。
またも、M嬢はSのように若僧君を責めます。
若僧君はまんざらでもない様子(夜の彼はSですが。。。)。
しゃぁないね。ゴールデンゲートパークのど真ん中を通ってもらいます。
ここは、60年代のサイケデリックムーブメントの頃、頭に花飾り、
唇には大麻、LSDでラリパッパな人達が集まって、すごいことに
なっていたところ。
そして、フライフィッシャーマン的には、公園内のキャスティングプールで
革新的なフライキャスティングが生まれた場所として有名。
ジョン・タランティーノ、ジム・グリーン、メル・クリーガー、スティーブ・
レイジェフ etc.
いわゆる「アメリカ的キャスティング」が生まれた場所ですね。
そう言えば、スコットの始まりはSFでした。
ウィンストンもSFと関係がありましたし、ましてや、セージもGルーミスも
ここが無ければ、今はありませんでした。
話は反れましたが、そんなこと考えながら、

ゴールデンゲートの岬へ到着。
かつて、アジアからカリフォルニアへ移民した人達は、皆必ず通ったところ。

そして、これをくぐったんでしょうね。
でも、ジャケット羽織っても寒いぞ!
この下からサンフランシスコ湾へ、とっても冷たい海流が。

ここからは、何とかSFの街が見えました。

アルカトラズ島。
これだけ冷たい海流が流れていれば、脱獄は無理ですね。
早々に移動。
運ちゃん気を利かせて、美術館の庭に寄ってくれました。

何でも、数十年前に火災で全焼してしまった建物を、350年前の形に
復元したそうで。
言われなきゃ分からないけど、スゴい。
SFに1週間滞在できたら、絶対行ってみたい。
で、割と大豪邸が多い湾岸の通りを通ってフィッシャーマンズワーフへ。

めっちゃ、混んでるやんけぇ~。
これから、運ちゃんオススメのお店に向かいます。
ここからが濃いので、次の機会に。