これで、アメリカ食編は最後。
僕が仕事をしていた街で、何を差し置いても一番行きたかったお店。
朝ごはんと昼ごはんのお店。最近は夕ご飯もやってるらしい。
↓
Eddie's Famous Cafe
それにしても、トリップアドバイザーって、こんな小さな町の
レストランも載ってるんですね。
名前はエディーズ。
まずは、口コミ。
【いい感じの口コミ】
■ You have to eat here! (お前はここへ食いに行くべきだ!)
■ It's called Eddie's "Famous" Cafe for good reason
(エディーズがフェイマスカフェと呼ばれる理由が分かる)
【そうでもない口コミ】
■ Okay but over-rated (まぁいいけど評価されすぎでしょ)
中には、
■ Service was lousy, and the food was awful.
(サービスがお粗末で、食べ物はひどかった)
サービスがお粗末。。。何を基準にお粗末と言うかですが。。。この
件については、面白い話があります。
さて、行きますか。


看板の見た目がいかにもアメリカ。

入口のマットもアメリカン。
この店、実は1980年代に“The Best California's Breakfast”に
選ばれています。
一応、証拠。

当時の新聞記事。

このビル・マンデルという男。
いわゆる美味しんぼ的な、食べ歩きグルメ評論家でして。。。

よく分からないかもしれませんが、下から4行目“Best Breakfast”に
載ってますよ。
ここまでは、他人のご意見でした。
ここからは、僕の意見&気持ち。
正直、こんなに美味しいアメリカン・フードが食べれると思わなかった。
アメリカの中華料理にややイン○キがある限り、僕はアメリカにいる限り
アメリカ的な食事をしたい。
美味しくて、(ヘルシーじゃなくていいから)バランスが良くて、
ほっとする食事。
日本で言ったら、ご飯・味噌汁・アジのひらき・漬物。。。みたいな。
ここは、そんなアメリカン・フードをまじめに出してくれる。
そして、さっきの「サービスがお粗末」に通じるのですが。
僕はこれが心地よい。
14年前、仕事の日の昼ご飯は3日に一度、休日の朝ご飯はいつもここ。
当然、ちんちくりんな日本人はすぐ覚えられます。
“Hey Guys, …”ここから先は「調子はどうだ」とか「休みはどこへ
行くんだ?」とか良く聞いてくれた。
まぁアメリカ的な接客と言えなくは無いけれど、時々メンドクサイけど
僕には心地よかった。
そして、やっぱりウマイ。
朝ご飯なら、パンケーキがオススメ(但し日本の2倍量)。
これとガブガブ飲める薄いコーヒーを3杯お代わりして、1時間
まったり過ごす。
もちろん、飲み物は無限に注いでくれる。
お昼ご飯なら、オムレツか各種サンドイッチ。

僕はEddie's Special Turkey Sandwitchが大好き。
これに、自家製のフレッシュなサルサソースをたっぷりかける。
これが大好物なので、僕らはサルサを3倍量貰うんです。
奥に写っているのは、もう一つのオススメ、オムレツ。
オムレツの具を、1種類あたり50セントで3つまで選べる。
僕はチーズ、きのこ、ソーセージの組み合わせが大好き。
これにパンをつけてもらえるんですが、絶対ホワイトのトースト。
なぜなら、これまた自家製のイチゴやアプリコットのジャムを
味わえるから。
まぁ、何でもおいしいと思いますが、パンケーキ、サンドイッチ、
オムレツをローテーションしても全然飽きません。

お店のお母さんが、僕のiPhoneで撮影。
(日本にもiPhoneあるのか!と驚きながら)
そしてみんなすごく笑顔。
おいしかったもんね。
お父さんの、平気でお客さんの隣に座る接客も健在でした。
さらに、平気でオーダーを間違えるところも不変。
間違えたBLTサンドイッチをTo Goにしてくれました。
仕事中のおやつにしました。
この辺が「お粗末な接客」と評価されちゃったのかな?
14年経って、14歳年を取ったわけですが、僕も元気だし、
お父さんもお母さんも元気で、昔と変わらずおいしかった。
ほんとにありがたかったです。
僕が仕事をしていた街で、何を差し置いても一番行きたかったお店。
朝ごはんと昼ごはんのお店。最近は夕ご飯もやってるらしい。
↓
Eddie's Famous Cafe
それにしても、トリップアドバイザーって、こんな小さな町の
レストランも載ってるんですね。
名前はエディーズ。
まずは、口コミ。
【いい感じの口コミ】
■ You have to eat here! (お前はここへ食いに行くべきだ!)
■ It's called Eddie's "Famous" Cafe for good reason
(エディーズがフェイマスカフェと呼ばれる理由が分かる)
【そうでもない口コミ】
■ Okay but over-rated (まぁいいけど評価されすぎでしょ)
中には、
■ Service was lousy, and the food was awful.
(サービスがお粗末で、食べ物はひどかった)
サービスがお粗末。。。何を基準にお粗末と言うかですが。。。この
件については、面白い話があります。
さて、行きますか。


看板の見た目がいかにもアメリカ。

入口のマットもアメリカン。
この店、実は1980年代に“The Best California's Breakfast”に
選ばれています。
一応、証拠。

当時の新聞記事。

このビル・マンデルという男。
いわゆる美味しんぼ的な、食べ歩きグルメ評論家でして。。。

よく分からないかもしれませんが、下から4行目“Best Breakfast”に
載ってますよ。
ここまでは、他人のご意見でした。
ここからは、僕の意見&気持ち。
正直、こんなに美味しいアメリカン・フードが食べれると思わなかった。
アメリカの中華料理にややイン○キがある限り、僕はアメリカにいる限り
アメリカ的な食事をしたい。
美味しくて、(ヘルシーじゃなくていいから)バランスが良くて、
ほっとする食事。
日本で言ったら、ご飯・味噌汁・アジのひらき・漬物。。。みたいな。
ここは、そんなアメリカン・フードをまじめに出してくれる。
そして、さっきの「サービスがお粗末」に通じるのですが。
僕はこれが心地よい。
14年前、仕事の日の昼ご飯は3日に一度、休日の朝ご飯はいつもここ。
当然、ちんちくりんな日本人はすぐ覚えられます。
“Hey Guys, …”ここから先は「調子はどうだ」とか「休みはどこへ
行くんだ?」とか良く聞いてくれた。
まぁアメリカ的な接客と言えなくは無いけれど、時々メンドクサイけど
僕には心地よかった。
そして、やっぱりウマイ。
朝ご飯なら、パンケーキがオススメ(但し日本の2倍量)。
これとガブガブ飲める薄いコーヒーを3杯お代わりして、1時間
まったり過ごす。
もちろん、飲み物は無限に注いでくれる。
お昼ご飯なら、オムレツか各種サンドイッチ。

僕はEddie's Special Turkey Sandwitchが大好き。
これに、自家製のフレッシュなサルサソースをたっぷりかける。
これが大好物なので、僕らはサルサを3倍量貰うんです。
奥に写っているのは、もう一つのオススメ、オムレツ。
オムレツの具を、1種類あたり50セントで3つまで選べる。
僕はチーズ、きのこ、ソーセージの組み合わせが大好き。
これにパンをつけてもらえるんですが、絶対ホワイトのトースト。
なぜなら、これまた自家製のイチゴやアプリコットのジャムを
味わえるから。
まぁ、何でもおいしいと思いますが、パンケーキ、サンドイッチ、
オムレツをローテーションしても全然飽きません。

お店のお母さんが、僕のiPhoneで撮影。
(日本にもiPhoneあるのか!と驚きながら)
そしてみんなすごく笑顔。
おいしかったもんね。
お父さんの、平気でお客さんの隣に座る接客も健在でした。
さらに、平気でオーダーを間違えるところも不変。
間違えたBLTサンドイッチをTo Goにしてくれました。
仕事中のおやつにしました。
この辺が「お粗末な接客」と評価されちゃったのかな?
14年経って、14歳年を取ったわけですが、僕も元気だし、
お父さんもお母さんも元気で、昔と変わらずおいしかった。
ほんとにありがたかったです。