ホント、この頃仕事が勝手に増えていく。。。
そろそろ自分のコントロール能力の限界を超えたんですね。
勝手に仕事が舞い込んでくる。
これが、個人商店ならウハウハなんですが、
僕はしがないサラリーマンなんで、困り者です。
「できる人には仕事が舞い込むのだ」
と言い聞かせて生きてます^ ^;
今日は、我が社の労働組合にお招きされて、
なぜか、さくらんぼ狩りに行ってきました。
本当は、子供がいる社員の家族サービスの一環だったのですが、
僕が次の人事異動で管理職になる(イコール組合員になれない)
と言うことを見込んで、後輩たちが招待してくれたんです。
ホント言うと、僕はかつて、労働組合の活動に多大な貢献を
してきたつもりです。
だから愛着もあります。
誘われたので、二つ返事でOKしました。
さて、場所は清里。
行きと帰りの社中、
僕は、昨夜の帰りが1時過ぎでクタクタなので、
後輩の車(ランクル)のリアシートで寝てました。
その後輩のお子さんと一緒に。
これが、なかなか気持ちいい!
起きたのが、中央道の韮崎のあたり。
須玉で高速を下りると、
かつて大アマゴが釣れると足繁く通った、須玉川と塩川の合流。
ヒラタやヒゲナガが出るイブニングに絞って頑張っても泣き尺
止まりだったんですが。。。
わざわざコンビニに寄ってもらい、川を眺めちゃいました。
無論、今でも釣れる気配がプンプンします。
昼間に釣り上りをしていた須玉川上流部、川俣ダムのあたりも
あまり変わってませんでしたね。
マエグロやオオクマが出る4月に、また行きたいなぁ~。
さて、さくらんぼ狩りですが、多分、生涯にこれほどさくらんぼを
食べることは、もうないでしょう。
それくらい食べました^ ^
こういう果物狩りは、一番美味しい木を探し出すのが楽しい。
「この木の枝の端っこについてるヤツ、美味いぜ!」
みんな寄ってたかって食べにきます(大人+子供=21名!)。
納得してくれると、何かうれしい。
一応、現職場のグルメさんトップ3には入ってるんで、
面目は保てましたよ。
その後、せっかく清里に来たのだからと言うことで、清泉寮に。
十ウン年くらい前に、当時のカノジョと来たのが最後かな?

今日はあいにくの空模様。
でもさ、釣りでこっち来ると、こんな観光地的なところには
来ないのだから、貴重な機会ですよ。
当然、ソフトクリーム食べました。
そして、お昼ご飯。
自分的には、珍味を選んだんですが、結果的に正解でした。

清泉寮だけあり、チキンミルクカレー。
カレーと言うにはちょいと疑問ですが、これは美味い。
「白いカレーを作る」
こう決めたからには、辛味成分はコショウくらいしか使えないのに、
煮込む過程でいろいろ工夫されたんでしょう。
微妙な「出汁」をうまく使う、日本人ならではの味作りです。
僕はこういうものに出会えたとき、日本で食事できることに
感謝します。
ちなみに、
一緒に付いてきたヨーグルトも清泉寮のものでしょう。
この酸味はなかなかです。

セットで付いてくるサラダにも唸りました。
僕は自分で料理もするので、よく分かるんですが、
ドレッシングで自己主張してしまうと、せっかくの野菜の味が
台無しになります。
多分、菜種系の油、少量のお酢、ヨーグルト、そんなもので
作っていると思いました。
これは、毎日食べても飽きません。
(市販のドレッシングは3回使うと飽きる人です。。。)
正直、観光地の食事と言うことでまったく期待していなかった
のですが、いいものを食べさせてもらいました。
で、なぜ、これほど食についてアレコレ書いているか。。。
再来週には旅立つ、アメリカの食事に恐怖しているから。
中国の各地、台湾、イタリア、そしてアメリカ、
これが僕の海外出張の全てですが、アメリカは食事のいい思い出が
まったくありません。
日本人じゃない方が良かったかな?
そろそろ自分のコントロール能力の限界を超えたんですね。
勝手に仕事が舞い込んでくる。
これが、個人商店ならウハウハなんですが、
僕はしがないサラリーマンなんで、困り者です。
「できる人には仕事が舞い込むのだ」
と言い聞かせて生きてます^ ^;
今日は、我が社の労働組合にお招きされて、
なぜか、さくらんぼ狩りに行ってきました。
本当は、子供がいる社員の家族サービスの一環だったのですが、
僕が次の人事異動で管理職になる(イコール組合員になれない)
と言うことを見込んで、後輩たちが招待してくれたんです。
ホント言うと、僕はかつて、労働組合の活動に多大な貢献を
してきたつもりです。
だから愛着もあります。
誘われたので、二つ返事でOKしました。
さて、場所は清里。
行きと帰りの社中、
僕は、昨夜の帰りが1時過ぎでクタクタなので、
後輩の車(ランクル)のリアシートで寝てました。
その後輩のお子さんと一緒に。
これが、なかなか気持ちいい!
起きたのが、中央道の韮崎のあたり。
須玉で高速を下りると、
かつて大アマゴが釣れると足繁く通った、須玉川と塩川の合流。
ヒラタやヒゲナガが出るイブニングに絞って頑張っても泣き尺
止まりだったんですが。。。
わざわざコンビニに寄ってもらい、川を眺めちゃいました。
無論、今でも釣れる気配がプンプンします。
昼間に釣り上りをしていた須玉川上流部、川俣ダムのあたりも
あまり変わってませんでしたね。
マエグロやオオクマが出る4月に、また行きたいなぁ~。
さて、さくらんぼ狩りですが、多分、生涯にこれほどさくらんぼを
食べることは、もうないでしょう。
それくらい食べました^ ^
こういう果物狩りは、一番美味しい木を探し出すのが楽しい。
「この木の枝の端っこについてるヤツ、美味いぜ!」
みんな寄ってたかって食べにきます(大人+子供=21名!)。
納得してくれると、何かうれしい。
一応、現職場のグルメさんトップ3には入ってるんで、
面目は保てましたよ。
その後、せっかく清里に来たのだからと言うことで、清泉寮に。
十ウン年くらい前に、当時のカノジョと来たのが最後かな?

今日はあいにくの空模様。
でもさ、釣りでこっち来ると、こんな観光地的なところには
来ないのだから、貴重な機会ですよ。
当然、ソフトクリーム食べました。
そして、お昼ご飯。
自分的には、珍味を選んだんですが、結果的に正解でした。

清泉寮だけあり、チキンミルクカレー。
カレーと言うにはちょいと疑問ですが、これは美味い。
「白いカレーを作る」
こう決めたからには、辛味成分はコショウくらいしか使えないのに、
煮込む過程でいろいろ工夫されたんでしょう。
微妙な「出汁」をうまく使う、日本人ならではの味作りです。
僕はこういうものに出会えたとき、日本で食事できることに
感謝します。
ちなみに、
一緒に付いてきたヨーグルトも清泉寮のものでしょう。
この酸味はなかなかです。

セットで付いてくるサラダにも唸りました。
僕は自分で料理もするので、よく分かるんですが、
ドレッシングで自己主張してしまうと、せっかくの野菜の味が
台無しになります。
多分、菜種系の油、少量のお酢、ヨーグルト、そんなもので
作っていると思いました。
これは、毎日食べても飽きません。
(市販のドレッシングは3回使うと飽きる人です。。。)
正直、観光地の食事と言うことでまったく期待していなかった
のですが、いいものを食べさせてもらいました。
で、なぜ、これほど食についてアレコレ書いているか。。。
再来週には旅立つ、アメリカの食事に恐怖しているから。
中国の各地、台湾、イタリア、そしてアメリカ、
これが僕の海外出張の全てですが、アメリカは食事のいい思い出が
まったくありません。
日本人じゃない方が良かったかな?