ホントは27日の夜は、神岡祭りを満喫し、
にぎあう居酒屋で祝杯を上げたのですが、
その様子は後でということで、今回は2日目の釣りを。

$JoeJoeの隠れ家-tying tool
こんな感じで宿でフライを巻きました。
ずっとフライを巻く時間が作れなくて、仕方なく現地で。
18番のコカゲロウのイマージャーやスペントを10本ほど。

$JoeJoeの隠れ家-gekiga
わざと黒っぽく写るようにしてみました。
ヤマメにはこんな感じで目に映るのでしょう。

ちなみに、背景は旅館に大量にあったエロ劇画雑誌の表紙!
この旅館は男の人しか泊まらないのかな?
いわゆる釣り宿なんでしょうね。

$JoeJoeの隠れ家-kamioka
朝もやが晴れてきた神岡の街を旅館から眺めてみました。
いい感じだと思ったんですが。。。

$JoeJoeの隠れ家-honryuu1
あ~あ。。。
ドピーカン。

という事で、サイズはデカいけど不安定な浅井田ダムの
下流は午後に回して、数が望める上流に来ました。

大きな石がゴロゴロした広くて落差のある流れ。

正直言うと、大物実績ポイントには上手そうな餌釣り師で
いっぱい。彼らの背中には「太公望」という言葉が
ピッタリの風格があります。

僕らフライ師は、得意とする浅めのポイントを探ります。

$JoeJoeの隠れ家-tackle2
とは言え、このピーカンではドライは望み薄。
ニンフ・ウエット用の桂竿、9ft6in 5番のシングルハンド。

正直言うと小さなイワナに終始しました。
ニンフを追う彼らは、まるでカジカのよう。

しかし。。。正午前に今回の最大魚が!

$JoeJoeの隠れ家-iwana1
久しぶりの本流イワナ!!
なんと36cm。
深く沈めたバーズネストニンフが浮かび上がろうと縦に
スイングしたときにガツンと食ってきました。

JoeJoeの隠れ家-iwana3

JoeJoeの隠れ家-iwana2
カッコいい!
でも、大きいとは言え、ホントの高原川の大イワナは
こんなもんじゃないんですよね。
40,50cmは当たり前、みたいな。

これで満足しちゃいけないわけで。。。

$JoeJoeの隠れ家-honryuu3
午後は、神岡市街の更に下流、谷深い本流筋である
漆山~牧~跡津川出合いを探ることに。
ここは、高原川大物伝説の中心地。
特にニジマスはすさまじいサイズが報告されています。
ルアーマンに本流餌釣り師、そしてスペイキャスター達が
暗黙の節度を保ちつつ代わる代わる入ります。

師匠は牧発電所前のプールでライズを張ります。

僕は旧やな場跡から跡津川出合いまで広く探ります。

ツーハンドでウエットかとも思いましたが、ライズは
ドライで狙いたいんで、シングルハンドに重いシンキング
リーダーを背負わせます。

ウルマーシマトビとコカゲロウが複合で出ていますが、
ライズは起こりません。
ウエットを深く沈めて、ステップダウンしていきます。

$JoeJoeの隠れ家-honryuu4
この瀬、絶対デカいのがいそう!
スイングのスピードを細かく調整しながら丁寧に
ウエットを流します。

だが、しかし、
JoeJoeの隠れ家-rainbow1

JoeJoeの隠れ家-rainbow2
こんなニジマス2本。。。しかも無班、なぜか。

師匠も小さなヤマメが数本ということ。

さらに、さらに谷深い割石のプールなんかも見て回りますが、
ライズは皆無。

しかし、昨日のポイントの更に上流は、
$JoeJoeの隠れ家-honryuu5
ライズだらけでした^ ^;

$JoeJoeの隠れ家-tackle3
こうなったらグラスロッドで遊びましょう、という事で、
チョイと投げづらい3番のグラス出動。

JoeJoeの隠れ家-yamame002

JoeJoeの隠れ家-yamame001
昨日よりも難しいライズを攻略。
こういうマゾっぽい釣りも萌えますな。

その後、2人とも川原でコケて服を濡らした段階でお開き。
魚が沈んだ直後でちょうど良かったんだけど。

夜は、神岡に来ると必ず寄るお好み焼きやさんで幸せな晩餐。

いよいよ、翌日は最終日。

(つづく)