2週間前からひたすら仕事して作った3連休。
師匠もスケジュールを調整してくれて、
何年かぶりに一緒に遠征です。

$JoeJoeの隠れ家-abepann
静岡らしい「安倍川ホイップあんぱん」を食べたり、

$JoeJoeの隠れ家-jyutai
中央道で渋滞にハマりながら、
新静岡IC⇒新清水IC⇒韮崎⇒松本と進みますが、

$JoeJoeの隠れ家-yuki1
上高地に近づくと雪がチラホラと。。。

$JoeJoeの隠れ家-yuki2
エッ?
本降りじゃん!

安房トンネルを抜けると、
$JoeJoeの隠れ家-yuki3
なんじゃぁ、コリャ~(T_T)

$JoeJoeの隠れ家-yuki4
夏用タイヤで神岡・新穂高温泉方面へ、
急坂を下ります。
恐怖です。。。

幸い蒲田川は出合う辺りでは雨に変わりましたが、
釣りにならないレベルの雨。

雪代が誘発されないことを祈ります。

神岡までポイントを確認しつつ、ゆっくり昼食を取った後、

$JoeJoeの隠れ家-point1
雨が止んだら、速攻で出撃!
ここは神岡市街地の下になる本流。

取水のお陰で、豪快な本流が多少マイルドになる一帯。

こんな天気のときは、絶対ライズが見られるはず。

$JoeJoeの隠れ家-point2
こんな感じのところで、かなりのライズが。
出てる虫は、ほぼこれで単一。

イタダキです!!
$JoeJoeの隠れ家-kokagerou
フタバコカゲロウ。
複合で出ると小難しいのですが、今日は単一。
楽勝ムードが漂います。

$JoeJoeの隠れ家-tackle #1
スコットの4番。
僕は関東の人たちが多い釣り場、桂川や狩野川で、
これを使いません。
すごく良い竿です。おそらく渓流のドライフライの釣りを
する性能として、僕が所有する竿の中ではナンバーワン。

でも、ブランドイメージが先行し過ぎてしまい、
スコットを振ることは、ある意味すごく恥ずかしい。

でもここは岐阜、それも奥飛騨。
しかも、大人気の蒲田川じゃなくて、富山目前の本流。

だから使ってしまいます。

$JoeJoeの隠れ家-me
意外とあっさり1本。
18番のフローティングニンフに好反応。

$JoeJoeの隠れ家-ugui1
本流だからしょうがないね^ ^;
5分の1の確率でウイグー。
でも、雪深い川で釣れるウグイはなぜかキレイに思える。

$JoeJoeの隠れ家-yamame1
フローティングニンフに反応が悪くなると、ステージ変更。
次はクリップルダン16番。
いよいよ、もっとも幸せな時間がやってきます。

$JoeJoeの隠れ家-nets
ストマック確認のため、撮影のため、リリース時の場荒れ防止、
師匠と僕で釣った魚を一時貯め置きます。

後半は、ややこしいステージのものしか食わなくなってきます。
本流のヤマメは、最初からスレてるんですね。
ウイングが開いたイマージャーやスペントで対処します。

JoeJoeの隠れ家-yamame3

JoeJoeの隠れ家-yamame2
そんなに大きなのは釣れないし、放流モノも混じりますが、
下流に巨大な瀞場が続くド本流の常として、銀毛気味の
ヤマメ達です。
グルグル元気良くファイトするので、ティペットの跡が
付いちゃいますね。

ここの上下数百メートルを日暮れまで釣って、今日は
大満足。
フライフィッシング純度が高い、マッチング・ザ・ハッチで
サイトフィッシングで、究極のドライフライの釣りでした。

$JoeJoeの隠れ家-kamioka catsle
今夜のお宿は神岡城に程近い古い町並みの中。

体はドッと疲れていますが、せっかくだから神岡祭りを
見に行きます。

(つづく)