いやぁ、ホントに暖かくなりましたなぁ。
桂川(以下、ヅラ)は、僕が渓流釣りの何たるかを
覚えた川。
もう何回目の解禁か、よく分からなくなりました^ ^;
暖かい解禁もあれば、雪がそぼ降る凍える解禁も。
そして今年の解禁は、生涯で一番暖かいかもしれません。
いつも通り、ヅラ師匠Jr.さんのお店で組合券を渡して
もらってから本流を上から下まで見てみます。
先月下見をしておいたので、今日は人出を見るだけ。
正直、プールや淵は入るところがない。
そして、なぜかフライフィッシャーマンに会わない。
エサ師とルアーマンで占められています。
これは厳しい。
だから、早速今年のテーマである「瀬でニンフ」を
試してみます。

正直言うと、今年は放流魚も居残りも再生産もワンサカいる。
しっかり瀬に入ってる。でも、メッチャスレてる。
尺越えのヤマメ、50オーバーのニジマス何本見たか!
でも、全然釣れない。

必殺、キラクの9ft6in 4/5番 6本継ぎ。僕の桂川スペシャル。
ティペットは3X、4Bのショット2つ。
ワイルドだろぉ~(古)。
フライはヅラバッガー12番と、憲司郎先生のアグリーニンフ16番を
アメリカンなダブルニンフスタイルで。
でも、このタックルに相応しい魚は口を使ってくれない。
そこで、かなりナイショ気味の支流へ行くことにします。
水深が浅く早い川を喜んで釣るエサ師は、まだいないでしょう。
すると、予想どおり爆発。








明らかに再生産モノのニジマスたち。
川が浅いのでフッキングすると高くジャンプして
縦横無尽に走ります。
よく、渓流釣り師はこんな無邪気なニジマスをバカにします。
でも川に馴染んだコイツらは、管理釣り場のそれとは全然違う。
僕は大好きです。
ヅラ産らしい、幼い顔の割に強靭で筋肉質かつメタボリックな
お腹はご愛嬌。
どうもエサが多い川のニジマスは、顔立ちが丸くなりますね。
どのニジマスも、サイズの割に体高があります。
昼間は先ほどの長い竿で、チェコニンフ風の釣りをしました。
しかし、5時過ぎには竿を変えてドライフライを結びました。
予想通りあちこちでガガンボやユスリカにライズしています。
そして、釣れ続きました。
この時ばかりは、CDCの乾きにくさが恨めしかった。
と言うことで、今日は小さな支流の釣りに終始しましたが、
4月に入れば本流が楽しそうです。
何といっても普段より、放流モノ以外の魚がいっぱい残って
ますからね。

イブニングに使ったキラクのグラス、8ft 4/5番。
今日は図らずもキラクDAYになってしまった。
夕空に送電線、イブニングライズを待つと近くの家から
晩御飯の匂い。。。
典型的な桂川の夕方。
今年もそんなシーズンが始まりました。
桂川(以下、ヅラ)は、僕が渓流釣りの何たるかを
覚えた川。
もう何回目の解禁か、よく分からなくなりました^ ^;
暖かい解禁もあれば、雪がそぼ降る凍える解禁も。
そして今年の解禁は、生涯で一番暖かいかもしれません。
いつも通り、ヅラ師匠Jr.さんのお店で組合券を渡して
もらってから本流を上から下まで見てみます。
先月下見をしておいたので、今日は人出を見るだけ。
正直、プールや淵は入るところがない。
そして、なぜかフライフィッシャーマンに会わない。
エサ師とルアーマンで占められています。
これは厳しい。
だから、早速今年のテーマである「瀬でニンフ」を
試してみます。

正直言うと、今年は放流魚も居残りも再生産もワンサカいる。
しっかり瀬に入ってる。でも、メッチャスレてる。
尺越えのヤマメ、50オーバーのニジマス何本見たか!
でも、全然釣れない。

必殺、キラクの9ft6in 4/5番 6本継ぎ。僕の桂川スペシャル。
ティペットは3X、4Bのショット2つ。
ワイルドだろぉ~(古)。
フライはヅラバッガー12番と、憲司郎先生のアグリーニンフ16番を
アメリカンなダブルニンフスタイルで。
でも、このタックルに相応しい魚は口を使ってくれない。
そこで、かなりナイショ気味の支流へ行くことにします。
水深が浅く早い川を喜んで釣るエサ師は、まだいないでしょう。
すると、予想どおり爆発。








明らかに再生産モノのニジマスたち。
川が浅いのでフッキングすると高くジャンプして
縦横無尽に走ります。
よく、渓流釣り師はこんな無邪気なニジマスをバカにします。
でも川に馴染んだコイツらは、管理釣り場のそれとは全然違う。
僕は大好きです。
ヅラ産らしい、幼い顔の割に強靭で筋肉質かつメタボリックな
お腹はご愛嬌。
どうもエサが多い川のニジマスは、顔立ちが丸くなりますね。
どのニジマスも、サイズの割に体高があります。
昼間は先ほどの長い竿で、チェコニンフ風の釣りをしました。
しかし、5時過ぎには竿を変えてドライフライを結びました。
予想通りあちこちでガガンボやユスリカにライズしています。
そして、釣れ続きました。
この時ばかりは、CDCの乾きにくさが恨めしかった。
と言うことで、今日は小さな支流の釣りに終始しましたが、
4月に入れば本流が楽しそうです。
何といっても普段より、放流モノ以外の魚がいっぱい残って
ますからね。

イブニングに使ったキラクのグラス、8ft 4/5番。
今日は図らずもキラクDAYになってしまった。
夕空に送電線、イブニングライズを待つと近くの家から
晩御飯の匂い。。。
典型的な桂川の夕方。
今年もそんなシーズンが始まりました。