いやぁ~、僕の釣りキャリアで最悪の解禁日だったかも?

昨日は休日出勤で頑張った後、夜中まで更にフライを
巻き貯める。

8時過ぎ、釣りに出かけようとすると、
仕事用の携帯に電話、不吉な予感。

「フォークリフトで下水管壊しちゃいました」

実は直接僕には関係ない用件なんだけど、
今の職場(工場)の僕より職位が高い人は、全員単身赴任者。
この土日は全員帰省中。
で、役に立ちそうな僕に助けを求めてきました。

しゃぁない。行くか。
よりによって、今年の初渓流釣りの日なのに。

壊れていた配管が復旧したのは、会社に着いてから3時間。
12時前に工場を飛び出し、新東名をかっ飛ばし、
河津桜見物の渋滞を何とかかわして、
現場に着いたのが1時半過ぎ。
毎年解禁の頃ライズの釣りをする大仁の辺りです。
(これ以上は詳しく言えません、ゴメンナサイ)

既に、いつもの仲間達は川原でライズ待ち中。
行きの道中で交わした情報では、ライズはないらしい。
昨夜から冷え込みましたからね。

だから少しノンビリ支度して、いつものお店で年券購入。

$JoeJoeの隠れ家-tackle
いつものド本流ドライの釣り用タックル。
フィッシャーのブランクから組んだ8ft6inの5番。
ベリー長めのWF5F。
強風の中ゆっくり振るにはちょうどいいアクション。

川に下りると、実は興奮したくなるほど
シロハラコカゲロウがハッチ中。

$JoeJoeの隠れ家-point
でもまったくライズなし。
肝心なアマゴがいない気がする。

でも、最近の僕は間違いなくアマゴの顔が見れる上流には
行かないことにしています。
人が多く、釣れても放流魚では面白くない。

あえて待ち続けるのです。
ホント、僕ら仲間はマゾです。

でもその内、大きな二ゴイやウグイが流心でライズし始めました。
流心にコイツらがいると言うことは、アマゴがいないかもしれない。
敢えて仲間が交代交代で狙いますが、ステージが合ってないのか、
別の虫(ナミヒラタ、アオヒゲナガ、ガガンボあたり??)を
食っているのか、すべて空振りでした。

$JoeJoeの隠れ家-kokagerou
そうこうしている内に、シロハラが陸に上ってきました。
これで今日のハッチは終わりかな?

凍死する前に川を上がりました。
結局ボウズ。
ドライフライでシーズン初日に釣果に恵まれるかは五分五分
なので、こんなもんでしょう。


家に着きました。
仕事疲れと鼻炎薬の眠気が相まって、今日はヘトヘトです。
何とか釣り道具を片付け、風呂上りに見た光景。

JoeJoeの隠れ家-patch
今日使った、または待機させたフライ。
シロハラのコンパラダン、フローティングニンフ、イマージャー、
ガガンボ、ユスリカ各パターン。
6Xティペットの切れ端。

JoeJoeの隠れ家-lisence
そして、今年はやや誇らしげに付けた狩野川の年券。
昨年は年券買っても1回しか(!)釣りに行けなかった
人生最大の慌しい渓流シーズンでした。

でも今年は違う!
すごく感慨深いです。

海や湖もやる僕ですが、やっぱり川が性に合ってるみたい。
今年はちゃんと渓流釣りをしたいですね。