今日は暖かかったですね。
何でも4月下旬並みとか。
釣りの神様が「釣りに行け」と命じてくれたので、
この前リメイクした竿の試運転に管理釣り場へ
行きましたよ。
その話はまた後で。。。
さて、
前回は少しエロが過ぎた感じでしたが、皆さんの
コメントを読んだ後、最大のお色気ネタを忘れた
ことに気づきました(涙)。
と言うことで、修羅場4件&トリはお色気で行き
たいと思います!
修羅場のアタマは、やや心霊ネタ。。。
① 長野 奈川 ウェーディングで僕の足の下に。。。

松本から上高地へ向かう国道をひた走り、上高地の逆方向が奈川。
9月下旬、奈川渡ダム湖から遡上した大ヤマメの期待を抱きつつ
釣り上がり。ちょうど一週間前台風が通過して、その爪痕が岸に
残っていた。
やや水が高く、僕はある深瀬にたどり着いてからから3回コケていた。
お陰でウェダーは浸水。4度目が無いように注意深く歩いていたけど、
ついに水中へ転倒。これでズブ濡れ。
車に戻ろうと護岸を登り、コケた場所を上から確認すると、そこには
墓石が少なくとも6つ沈んでいるではないか!しかも最後に転倒した
のは磨かれてスベスベの墓石の上だった!
僕は墓石を踏みつけていたのか!!
今日釣りを続けたら、僕は死ぬかもしれない。。。当然、もう止めて
帰りました。
② 涸沼シーバス 恐怖の当て逃げ事件

2010年7~8月、茨城の涸沼に通い詰めた。狙いは早朝にイナッコ
(ボラの幼魚)を追い回すシーバス。当時住んでいた小美玉市の自宅
から車で30分、夜中3時の湖岸に到着。暗闇のマッディーな汽水に立ち
込んでボイルを待つ。。。まるでヤマメのライズ待ち。
周囲には見慣れたルアーマン達。携帯ライトの灯りが点々と見える。
夜が明けて朝の5時、湖面には何も起こらない。しかし背後で「ドッ
カーン」と言う音。振り返ると土手を猛スピードで走るドアが取れ
かかったケッパコ(軽の1BOX)、そしてフェンダー横がグッシャリ
潰れた僕の車!
その距離約100m、近くにいた金髪で訛りがキツいルアーマンが
110番してくれた。お巡りさんは現場検証するまでも無く「犯人は
だいたい分かる」と言ったまま、付近の捜索を開始。
1時間後、パトカーの先導で何とか自走できる車運転士、大きな畑の
ど真ん中にある犯人宅へ。そこには、あのケッパコが!
犯人は無免許、無保険、無車検のじいさん。そのまま警察署へ。
その後が面倒だった。じいさんの息子は「や」の字が入った人で、
僕が被害者なのに「誠意が見えない」と因縁を付けたり、土手に車を
止めていた僕が悪いと騒ぎ出して保険屋が音を上げてしまったり。
(手を打って、相手に謝ってくれなんていう保険屋も信じられない)
よく田舎では、都市の常識では考えられない人がいると言う。釣り師の
皆さん、気をつけてください。
僕はこの一件の後、二度と涸沼に行かなくなりました。
③ 山梨県 保川 名物爺さんが釣り妨害!?

富士川の一大支流早川のそのまた支流、南アルプス前衛の山筋から
流れる保川(ほがわ)。南アルプスの川にありがちな険しい渓相は
主に上流部。早川合流から半日掛けて釣り上がれる下流はそうでも
なく、しかもアマゴの型は他の支流よりいい。
ただしこの川の最大の難点が爺さん。彼は、保川に入渓唯一の駐車
スペースの地主兼リバーキーパー。早朝から駐車料金を徴収。
さらに、オリジナルの入渓者名簿を書かせる。
彼の第一声は決まって「班長は誰だぁ」。パーティーのリーダーを
確認。その後の話が長い。
「お前ら、チョンガー(男の独身)か?」
「オンナはいるのか?」
大抵、シモへ、シモへと話題を導く。
ずっと口調はいかりや長介。しかも、「長い介入」だし(by 釣友)。
決まって話題は、彼が戦争で行っていたフィリピンのアレコレへ。
「オトコってのは所詮、飲む・打つ・ヤル(買うとは言わない)じゃ」
この中で、特にヤルを強調。
「前らと同じ歳の頃はフィリピンでヤリまくった、嫁はいたけどな」
(あの拳サインを出しながら)
「フィリピンのオンナはエエのぉ、お前らフィリパブには行くのか?」
否定すると面倒くさいから「ハイ」と言うと
「羨ましい、こんな山奥には無いからなぁ。ところで、ヤレるのか?」
ヤレる訳ねぇーだろ(心の中で、ハリセンボンのはるな風に)。
そんな話している内に、まぁ茶を飲め、飯食え(これは丁重にお断り)
で2時間。プライムタイムはとっくに終了!
でもその頃には、先行者のプレッシャーが薄れ、程ほどに釣れました。
こんなやり取りをしていたのは山岳渓流が好きだった15年くらい前。
この爺さん、まだエロくて健在だったら、いいなぁ~。
④ 南伊豆青野川 自分フッキングの恐怖

数年前まで、体育の日絡みの連休は西~南伊豆のどこかをベースに
いろんな釣り場へ。テーマは魚をつりで調達しながらのキャンプ。
1998年は同行者の都合が付かず、青野川河口近くでソロキャンプに。
ソルトフライに目覚める前。渓流タックル&ニンフで小さなコトヒキを
釣り味噌汁の出汁に。メッキやヒラフッコをルアーで釣って刺身を作り、
エサでハゼやキスを釣ったら無論天ぷらに。3日間そんな感じだった。
最終日、家にお土産をと思い、落ちアユカラーの12cmのミノーを投げて
ヒラメを釣った。プライヤーで針を外そうとしたら、左手の薬指に
ブスリとフッキングした。
刺さった瞬間はそれほど痛くない。でも自分で外そうとしても外れない。
当然のように、確実に食料を得るため巨大なカエシを潰していなかった。
まず病院。至近の総合病院へ。不幸にも外科の担当医が不在。
下田の総合病院を紹介してもらう。その間僕の左手には12cmのミノーが
付きっぱなし。何の処置もなく、見る見るうちに左手が腫れた。
そして脂汗が出るほど痛い!
当時の愛車はマニュアル。止まるたびのシフトチェンジは涙が出る。
病院に着くと連絡があったらしくスムーズに処置してもらえた。麻酔を
掛け、メスで1cmほど切開し、カエシを潰して抜いてくれた。
念のため破傷風の予防接種をして終り。たまたま保険証を持っていて、
思ったより安く済んだ。
自分が偉かったのは、そんな状況でもお土産を、クーラーボックスの
氷水に入れておいたこと。今思うと、その氷水で手を冷やしていたら、
もう少し楽だったかも?
長文かつ駄文で大変申し訳ないです^ ^;
では最後に、お待ちかね!お色気!!
と言いたいところですが、エッセンスを抽出してみたら、
だいぶ長そうなことが発覚。
次回にお預けしますね^ ^
何でも4月下旬並みとか。
釣りの神様が「釣りに行け」と命じてくれたので、
この前リメイクした竿の試運転に管理釣り場へ
行きましたよ。
その話はまた後で。。。
さて、
前回は少しエロが過ぎた感じでしたが、皆さんの
コメントを読んだ後、最大のお色気ネタを忘れた
ことに気づきました(涙)。
と言うことで、修羅場4件&トリはお色気で行き
たいと思います!
修羅場のアタマは、やや心霊ネタ。。。
① 長野 奈川 ウェーディングで僕の足の下に。。。

松本から上高地へ向かう国道をひた走り、上高地の逆方向が奈川。
9月下旬、奈川渡ダム湖から遡上した大ヤマメの期待を抱きつつ
釣り上がり。ちょうど一週間前台風が通過して、その爪痕が岸に
残っていた。
やや水が高く、僕はある深瀬にたどり着いてからから3回コケていた。
お陰でウェダーは浸水。4度目が無いように注意深く歩いていたけど、
ついに水中へ転倒。これでズブ濡れ。
車に戻ろうと護岸を登り、コケた場所を上から確認すると、そこには
墓石が少なくとも6つ沈んでいるではないか!しかも最後に転倒した
のは磨かれてスベスベの墓石の上だった!
僕は墓石を踏みつけていたのか!!
今日釣りを続けたら、僕は死ぬかもしれない。。。当然、もう止めて
帰りました。
② 涸沼シーバス 恐怖の当て逃げ事件

2010年7~8月、茨城の涸沼に通い詰めた。狙いは早朝にイナッコ
(ボラの幼魚)を追い回すシーバス。当時住んでいた小美玉市の自宅
から車で30分、夜中3時の湖岸に到着。暗闇のマッディーな汽水に立ち
込んでボイルを待つ。。。まるでヤマメのライズ待ち。
周囲には見慣れたルアーマン達。携帯ライトの灯りが点々と見える。
夜が明けて朝の5時、湖面には何も起こらない。しかし背後で「ドッ
カーン」と言う音。振り返ると土手を猛スピードで走るドアが取れ
かかったケッパコ(軽の1BOX)、そしてフェンダー横がグッシャリ
潰れた僕の車!
その距離約100m、近くにいた金髪で訛りがキツいルアーマンが
110番してくれた。お巡りさんは現場検証するまでも無く「犯人は
だいたい分かる」と言ったまま、付近の捜索を開始。
1時間後、パトカーの先導で何とか自走できる車運転士、大きな畑の
ど真ん中にある犯人宅へ。そこには、あのケッパコが!
犯人は無免許、無保険、無車検のじいさん。そのまま警察署へ。
その後が面倒だった。じいさんの息子は「や」の字が入った人で、
僕が被害者なのに「誠意が見えない」と因縁を付けたり、土手に車を
止めていた僕が悪いと騒ぎ出して保険屋が音を上げてしまったり。
(手を打って、相手に謝ってくれなんていう保険屋も信じられない)
よく田舎では、都市の常識では考えられない人がいると言う。釣り師の
皆さん、気をつけてください。
僕はこの一件の後、二度と涸沼に行かなくなりました。
③ 山梨県 保川 名物爺さんが釣り妨害!?

富士川の一大支流早川のそのまた支流、南アルプス前衛の山筋から
流れる保川(ほがわ)。南アルプスの川にありがちな険しい渓相は
主に上流部。早川合流から半日掛けて釣り上がれる下流はそうでも
なく、しかもアマゴの型は他の支流よりいい。
ただしこの川の最大の難点が爺さん。彼は、保川に入渓唯一の駐車
スペースの地主兼リバーキーパー。早朝から駐車料金を徴収。
さらに、オリジナルの入渓者名簿を書かせる。
彼の第一声は決まって「班長は誰だぁ」。パーティーのリーダーを
確認。その後の話が長い。
「お前ら、チョンガー(男の独身)か?」
「オンナはいるのか?」
大抵、シモへ、シモへと話題を導く。
ずっと口調はいかりや長介。しかも、「長い介入」だし(by 釣友)。
決まって話題は、彼が戦争で行っていたフィリピンのアレコレへ。
「オトコってのは所詮、飲む・打つ・ヤル(買うとは言わない)じゃ」
この中で、特にヤルを強調。
「前らと同じ歳の頃はフィリピンでヤリまくった、嫁はいたけどな」
(あの拳サインを出しながら)
「フィリピンのオンナはエエのぉ、お前らフィリパブには行くのか?」
否定すると面倒くさいから「ハイ」と言うと
「羨ましい、こんな山奥には無いからなぁ。ところで、ヤレるのか?」
ヤレる訳ねぇーだろ(心の中で、ハリセンボンのはるな風に)。
そんな話している内に、まぁ茶を飲め、飯食え(これは丁重にお断り)
で2時間。プライムタイムはとっくに終了!
でもその頃には、先行者のプレッシャーが薄れ、程ほどに釣れました。
こんなやり取りをしていたのは山岳渓流が好きだった15年くらい前。
この爺さん、まだエロくて健在だったら、いいなぁ~。
④ 南伊豆青野川 自分フッキングの恐怖

数年前まで、体育の日絡みの連休は西~南伊豆のどこかをベースに
いろんな釣り場へ。テーマは魚をつりで調達しながらのキャンプ。
1998年は同行者の都合が付かず、青野川河口近くでソロキャンプに。
ソルトフライに目覚める前。渓流タックル&ニンフで小さなコトヒキを
釣り味噌汁の出汁に。メッキやヒラフッコをルアーで釣って刺身を作り、
エサでハゼやキスを釣ったら無論天ぷらに。3日間そんな感じだった。
最終日、家にお土産をと思い、落ちアユカラーの12cmのミノーを投げて
ヒラメを釣った。プライヤーで針を外そうとしたら、左手の薬指に
ブスリとフッキングした。
刺さった瞬間はそれほど痛くない。でも自分で外そうとしても外れない。
当然のように、確実に食料を得るため巨大なカエシを潰していなかった。
まず病院。至近の総合病院へ。不幸にも外科の担当医が不在。
下田の総合病院を紹介してもらう。その間僕の左手には12cmのミノーが
付きっぱなし。何の処置もなく、見る見るうちに左手が腫れた。
そして脂汗が出るほど痛い!
当時の愛車はマニュアル。止まるたびのシフトチェンジは涙が出る。
病院に着くと連絡があったらしくスムーズに処置してもらえた。麻酔を
掛け、メスで1cmほど切開し、カエシを潰して抜いてくれた。
念のため破傷風の予防接種をして終り。たまたま保険証を持っていて、
思ったより安く済んだ。
自分が偉かったのは、そんな状況でもお土産を、クーラーボックスの
氷水に入れておいたこと。今思うと、その氷水で手を冷やしていたら、
もう少し楽だったかも?
長文かつ駄文で大変申し訳ないです^ ^;
では最後に、お待ちかね!お色気!!
と言いたいところですが、エッセンスを抽出してみたら、
だいぶ長そうなことが発覚。
次回にお預けしますね^ ^