$JoeJoeの隠れ家-tent

宿。。。と言っておきながら、思い出すのはテント泊ばかり。
あまり意識していなかったけど、テントが好きなんだなぁ、
きっと。

よく考えると、テント3つも持ってるからなぁ~^ ^;
今ではソロキャンプ用のツーリングテントしか使わなりました。
でも、2~3人での遠征になると6人用か4人用を引っ張り
出します。

男の場合、平地があればどこでも寝れます。
キジ打ち&立ちショ○OKですからね。
野外で作る食事は簡単なもので、専らパスタ系しか作りませんが
家で食べるより格段にうまいです。
寝起きに野外で淹れるコーヒーも格別!

どうしようもなくテント泊せざるを得ないことも。

ハイシーズンの観光地に近い川への遠征。
生涯に三度行った岩手の遠野。いいホテルか旅館・民宿の選択肢。
思い立ったら吉日的なプランでは、テント以外あり得ません。


話が反れました^ ^;
では、5軒行きます。

① ビジネスホテル富士見
(桂川)
ビジネスホテル富士見
まったく遠征先ではない^ ^;桂川。でも、(確か)3回は
利用した。ハッチの谷間と夜に仕事したくて、風邪を引いて、
茨城に帰るのに力尽きての3回。
富士吉田にはルー○インのようなチェーン店ホテルがあるけど、
このホテルほど便利な宿はない。宮川の川原まで徒歩5分、寿堰堤
まで車で1分。定食屋さんが徒歩1分、スーパー・コンビニ徒歩2分。
便利すぎて鼻血が出ますな。

② 松本温泉 遊ing(だったと思う)
(犀川、梓川、その他支流)
遊ing
安曇野は犀川をはじめとしたツーハンド必須のド本流、北アルプス
の山岳渓流と麓の湧水の里川、山越えて佐久平の里川と。。。注目
度低目のいい川ばかり。
しかも大都市松本があるので、釣り以外の衣食住がとても便利。
ここはいわゆる24時間営業日帰り温泉。ビジネスホテル価格で宿泊
もできるが、僕らは休憩所でシュラフに包まって雑魚寝していた。
24時間健康ランドってこういう使い方もあるけど、車中泊と組み
合わせたり、本当に宿泊しちゃたっり、いろんな使い方ができる。
時々破格の値段で泊まれたりする。
そんな情報が集約されたサイトを(チョい情報古いです)。
  ↓
全国24H営業健康ランド

③ 善心道場 青木の平キャンプ場
(千曲川川上地区)
青木の平キャンプ場
フライを始めたばかりの頃は千曲川の川上によく行った(もう食傷
気味であまり行きたくないけど)。
川上村は人気のキャンプ場が多くて、特に金峰山のキャンプ場のハイ
シーズンは予約が争奪戦になるほど。でもここは、7,8月に予約無しで
行ける貴重な場所(決して座禅とかさせられないですよ)。
目の前にマイナーな支流が流れていてイワナが小気味よく釣れる。
川上の核心まで車で10分、海ノ口は20分、金峰山・梓・千曲源流
までは30分くらいかな。
真夏はレタスやキャベツが食べ放題なのもポイント高いな。

④ トイピルカ北帯広ユースホステル
(音更川至近、その他十勝川水系)
トイピルカ北帯広YH
生涯2度の北海道釣行はどれも貧民生活。僕ら時間に追われる平民は、
時間短縮にお金を掛け、それ以外はケチると言うパターンに陥りがち。
富良野⇒十勝⇒阿寒⇒再び十勝という行程で遠征したときに、ここに
3泊。まだできたばかりの頃。
ユースホステルというと、ある程度の規律を保った行動・・・を想像
するけれどここはそんなことなく、就寝が12時でお酒もOKだった
記憶が。で、夜はお約束の談話室で皆さんと交流。ライダーさんや
女子大生!!と仲良くなっちゃったワケです。

⑤ あぶくまキャンプランド(だったような気がする)
(夏井川水系)
あぶくまキャンプランド
茨城に転勤して1年目、4~6月は夏井川水系に張り付いた。お陰で
会津や山形へ行くことがなくなってしまい、完全にホームリバーと
化してしまった。茨城の家から2時間以内だし。
ここは、4月の寒い頃にお風呂とカフェだけオープンしていて一度
行ったらお気に入りになった。そして6月にテント泊をした。牧場や
小高い山が見える阿武隈高地にあって、とても開放感があるところ。
少し夏井川水系から離れるけれど、車で30分くらいだから特に苦に
ならず。静かなキャンプ場は寛ぎがあっていい。



次に無人島シリーズをやるときは、素敵なテン場十選をやろうかな?