いよいよ、
釣り人生で最も釣りをしなかった2012年が終ります。

10年前は1年に7~80日は釣りをしていた僕ですが、
やっぱり勤め人はそうも行かず。

なんと今年は17日(実測)。

5~7月のいい季節にまったく渓流へいけなかったのが
痛い。。。

しかも、静岡に帰ってきてからはバンド活動にほぼ専念。
最近は、リーダーがソロ活動に目覚めてしまい、
僕らがヒマになってきました。

ってことで、渓流解禁まではアジやメバルにうつつを
抜かす予定です。


さてさて、
師匠N師とまったり過ごす釣り納めの場所を相談しましたが、
やっぱりいつもの場所。。。と言うことで、
我が家から新東名で45分、すそのフィッシングパーク
(あだ名はすそパ)へ行くことに。

師匠は新しいリールのテストをしたいと言うことで、
魚体のアベレージが大きいすそパはちょうどいい。
リールを逆転させるときのクリック音。。。
フライリールならではですからね。


$JoeJoeの隠れ家-tackles
今日もグラスロッド。
某FF専門誌でグラスロッドが特集されてしまいました。
僕的にはグラスロッドがあまり流行って欲しくないなぁ。
だって、
グラスロッドの名品と言うのは、既に過去のものだから、
みんな中古じゃないですか。
市場価格が上がると困るなぁ。

ウエダ パルサーグラス8ft6in 6番。
もらい物のCapsのリールに、エアフロのクリアインター
ミディエイトの5番。
このラインは魚を驚かせないと言う意味で、本当に効果的。

バークレイ パラメトリック7ft6in 6番。
オリーブCFO ⅣにWF6F。
この竿、その某FF誌によるとぺゾン&ミシェルの
「パラボリック」にかけてるみたいですね。
こちらの方が遥かに庶民的だけど。

大好きなフェングラス 8ft6in 7番。
ハーディーのバイカウント、キッチリ底を取れる自作の
へヴィーなシンクティップライン。


で、釣りはというと、かなり苦戦。
当りパターンがなかなか見出せませんでした。

一度ピーズヘッド付きクロスオーストリッチ白とBの
ショット1個が絶妙に効いた5分間があったのですが、
それ以降は何を使っても、どんな色にしても決定打にならず。

沈下速度に対して、かなりシビアだった気がします。

そこで、最後の30分間はワイヤーボディーのソフトハックルを
インターミディーで引きまくり。。。
食ってないアタリ多数でした。

ただ、釣れる魚は相変わらずデカく、40cm以下は皆無でした。
50cm前後がほとんど。そしてパワフル。
師匠も僕もリールの逆転音を楽しめましたよ。

では、今日釣れたニジマスの一部をご披露して、
今年を〆たいと思います。

あと10分で今年も終わりですが、
皆様良いお年を!

JoeJoeの隠れ家-r6

JoeJoeの隠れ家-r5

JoeJoeの隠れ家-r3

JoeJoeの隠れ家-r4

JoeJoeの隠れ家-r2

JoeJoeの隠れ家-r1