
我が家の3階のベランダより。
それにしても、暖かくいい天気。
のほほんとオイカワ釣りでも行きたい気分。
でも。。。
今日は、昨日までに買い揃えたものを使って
「連続データ記録装置」
を作る以外にも、電気DIYでやりたいことが
ありまして。
① 玄関~駐車場を照らす防犯灯取り付け
② 大昔に買ったギターアンプ(HIWATT)のレストア
どちらもかなりの大仕事です^ ^
それにしても。。。

僕がフライを巻いたり、釣具の手入れをしたり、
ちょっとしたDIYをする部屋はこの有様。
朝から気合を入れて片付けることにしました。
こうなってしまった原因は、ひとえにモノの多さと、
収納効率の悪さ。。。面積を有効に使えてない。
そこで、


このギターのボディーとネックは、近日中に
組み立てられるもの。
3本分を残して、新聞紙にくるんでダンボール箱に
保管。
工具や材料は取捨選択して、要らないものは売却する
ことに。
いろんな収納スペースに分けてしまってあったので、
えらく時間が掛かりましたが、

ベランダに防水ボックスを置いて、その中に工具や
ちょっとした材料を仕舞うことにしました。
これが終ったのが日没直後。
だから画像が暗いんです。

今回の技、その1。
ある閉店になったお店の備品だった、回転式の
ハンガー掛けをもらっちゃいました。
これに釣り用のバッグ・ポーチ・ネットなんかを
掛けることにしました。
これで床にボックスを置いてしまう必要なしです。

今回の技、その2。
百均で売っているドア用ハンガー掛けを活用。
レインジャケットやフィッシングベストはこちらへ。

今回の技、その3。
茨城で使っていたゴツいイレクターを改造。
天井が斜めっているこの部屋でも使えるように。
下にはこれからレストアするHIWATTのアンプが。

今回の技、その4。
これも茨城で使っていたゴツいテーブル(応接用)。
これを棚代わりにして、コンテナを積みました。
昔使っていたルアーや、フライリール50台近くは
この辺のコンテナに潜んでいます。

これで明日はワックス掛けできますな。
さて、
これがホントのクリスマスイブのイブ。

今夜は甥っ子・姪っ子達が来ています。
一足先にクリスマスのお祝い。
これは、彼らが作ったクリスマスケーキ。
もちろんおいしくいただきました。
誕生日でもないのにろうそくを灯しました。
「フーッ」と
火を消したいんだそうです。
ちなみに、プレゼントのおもちゃを進呈すると
興奮はクライマックスに。。。
僕が子供の頃も、こんなにはしゃいだのでしょうか?
下戸の僕がお祝いに飲んだワインの酔いが
すっかり醒めましたね。
明日は、大人の?クリスマスイブです!