今日は、健康診断の追加検査。
D判定が出ちゃったんで。。。
その後髪を切って、ヘッドスパして頭皮ケア。
すいていたから思ったより早く済んでしまい、
時間をもてあましてしまいました。
食料の買出しに行く前に、フラッと石岡の上州屋へ。
当然、フライフィッシング用品は置いてません。
だがしかし、

右はずっと探していたダイワのワームフック。
割と小さめのオフセットフックを、桂川の巨大ニジマス用の
チェコニンフスタイルに巻きたいと思っていたのです。
しかし、バス釣りの世界がすっかりフィネスになってしまったお陰で、
みんなファインワイヤー。
アレでは、ヅラの化けモノでは伸ばされるか折られるのがオチ。
しかし、この針はニンフフック並に太く、さらに、
真っ直ぐなシャンクが長いので、フライとして巻くのに都合がよいのです。
左は完全に衝動買い。
関東で人気が出ているコイのボイリング釣法。
釣り方がヨーロッパから来ているんで、それ用の針はみな管付き。
従って、フライフックとして使えるんですね。
それにしてもぶっとい針です。
ヅラニンフにピッタリです。
では、まずワームフックに何か巻いてみます。

割と硬派なデザインの針ですな。
キールに巻くので、バイスには逆さにセットします。

コーンヘッドを挿入して、下巻きします。
オフセット部分にヘッドを上手く固定するには、
ヘッドの穴の中にダビング材をギュウギュウ詰め込むとイイみたい。
念のためシャンクの下側にリードワイヤーを這わせて固定します。

どれも出来が悪い!
一番上が、名鉤「ヅラバッガー」。
中がバニーリーチ風、下がゾンカー風。

一番マシだったバニーリーチ風。
ゾンカーストリップをハックリングしたストリーマー。
かなりデカいです。サーモンフックの4番くらい。
でも、これくらいのヒル、桂川には生息しているので
バッチリ効くでしょう。
次はボイリング用の針。

TMC2312を極太にしたような、ブラックフィニッシュの渋い針。
これなら簡単に巻けます。

これが、完全にオリジナルのヅラバッガー。
以前登場したU氏と共同開発したもの。
それ以降、お互いにチューンし続けたため、
二人のそれはあまり似ていないものになってしまいましたが。。。
いつもは、TMC3761に巻いています。
これを師匠N氏に差し上げ、北海道各地で使ってもらいました。
川底転がして良し、スイングさせて良し、リトリーブして良し。
ヅラ以外でも、バッチリ効いたそうです。
見た目は、ほとんどウーリー・バッガーなんですけどね。
最後に、ボイリング用品を衝動買い。

赤いダンベルアイ、フライのマテリアル風に言うと。
軟質のプラスチック製です。

安直なストリーマー。
海の小物用のシラスパターン。
目が赤いシラスって病気みたいですね。
結膜炎とか。
いつか、僕がどれだけフライ用じゃない針を使って、
フライを巻いているか、
開陳したいと思います。
D判定が出ちゃったんで。。。
その後髪を切って、ヘッドスパして頭皮ケア。
すいていたから思ったより早く済んでしまい、
時間をもてあましてしまいました。
食料の買出しに行く前に、フラッと石岡の上州屋へ。
当然、フライフィッシング用品は置いてません。
だがしかし、

右はずっと探していたダイワのワームフック。
割と小さめのオフセットフックを、桂川の巨大ニジマス用の
チェコニンフスタイルに巻きたいと思っていたのです。
しかし、バス釣りの世界がすっかりフィネスになってしまったお陰で、
みんなファインワイヤー。
アレでは、ヅラの化けモノでは伸ばされるか折られるのがオチ。
しかし、この針はニンフフック並に太く、さらに、
真っ直ぐなシャンクが長いので、フライとして巻くのに都合がよいのです。
左は完全に衝動買い。
関東で人気が出ているコイのボイリング釣法。
釣り方がヨーロッパから来ているんで、それ用の針はみな管付き。
従って、フライフックとして使えるんですね。
それにしてもぶっとい針です。
ヅラニンフにピッタリです。
では、まずワームフックに何か巻いてみます。

割と硬派なデザインの針ですな。
キールに巻くので、バイスには逆さにセットします。

コーンヘッドを挿入して、下巻きします。
オフセット部分にヘッドを上手く固定するには、
ヘッドの穴の中にダビング材をギュウギュウ詰め込むとイイみたい。
念のためシャンクの下側にリードワイヤーを這わせて固定します。

どれも出来が悪い!
一番上が、名鉤「ヅラバッガー」。
中がバニーリーチ風、下がゾンカー風。

一番マシだったバニーリーチ風。
ゾンカーストリップをハックリングしたストリーマー。
かなりデカいです。サーモンフックの4番くらい。
でも、これくらいのヒル、桂川には生息しているので
バッチリ効くでしょう。
次はボイリング用の針。

TMC2312を極太にしたような、ブラックフィニッシュの渋い針。
これなら簡単に巻けます。

これが、完全にオリジナルのヅラバッガー。
以前登場したU氏と共同開発したもの。
それ以降、お互いにチューンし続けたため、
二人のそれはあまり似ていないものになってしまいましたが。。。
いつもは、TMC3761に巻いています。
これを師匠N氏に差し上げ、北海道各地で使ってもらいました。
川底転がして良し、スイングさせて良し、リトリーブして良し。
ヅラ以外でも、バッチリ効いたそうです。
見た目は、ほとんどウーリー・バッガーなんですけどね。
最後に、ボイリング用品を衝動買い。

赤いダンベルアイ、フライのマテリアル風に言うと。
軟質のプラスチック製です。

安直なストリーマー。
海の小物用のシラスパターン。
目が赤いシラスって病気みたいですね。
結膜炎とか。
いつか、僕がどれだけフライ用じゃない針を使って、
フライを巻いているか、
開陳したいと思います。