$JoeJoeの隠れ家-haze shikake1
ハゼ仕掛けと言えばビーズ。
仕掛け巻きを満タンにしなければ。

$JoeJoeの隠れ家-haze shikake2
がまかつの早掛けハゼ6号と、この前お見せしたハヤブサの仕掛けに、
ピンクとグリーンの発光玉と、手芸屋さんで買った六面体?のビーズを。
この発光玉も奥が深く、比重・固さ・光り具合で釣りがだいぶ変わります。

サイトフィッシングしてると分かるのですが、
いわゆる「ボトムバンプ」している状態が、もっともハゼを誘います。
そういう意味で、手芸屋のビーズが気に入っています。

$JoeJoeの隠れ家-sinker
おもりのバリエーションは大したことありません。
脈釣りではナツメおもりの軽めなもの各種。
チョイ投げの天秤用のおもりもかなり軽めです。

$JoeJoeの隠れ家-tenbinn
茨城の地元、涸沼&涸沼川でハゼる時はチョイ投げの出番が多くなります。
静岡時代も青野川や浜名湖周りでは専らチョイ投げでした。
自作の天秤を多数用意しておきます。
ちなみに竿は、カサゴ用のルアーロッドやライトなバスロッドを使っています。
ラインはPEの1号を使います。

次は、脈釣り用の竿に新しい道糸を結ばねば、ですね。