まだまだ仕事の混乱は収まらず。
昨夜は徹夜になってしまいました。
仕事が終ったのは、丁度朝の6時、延べ22時間の労働時間でした。

もう今日は一日寝ていました。

起きてもする事なし。

でも、最近僕の脳裏に焼きついてる魚がいます。

それは。。。
$JoeJoeの隠れ家-namazu
ものすごく癒される魚、ナマズ。

先週末、昼間に常磐線の乗っていると、
柏、牛久、土浦。。。
昼間からルアーで何かを狙う輩が。

恐らく土浦のそれはバスだと思いますが、
柏と牛久の人たちは、ナマズではないかと。

僕も昔はベイトキャスティングタックルに、
フロッグや古式ゆかしいシャロークランクでのナマズ釣りにハマりました。

もちろん、
$JoeJoeの隠れ家-bass bug1
フライでも狙えます。
だから、バスバグのような対ナマズフライを巻きたくなりました。


$JoeJoeの隠れ家-fook for bass
こんな針を使いました。
多分タチウオの餌釣り用の針だと思いますが、不明です。
もちろん、TMCの8番台やマスタッドあたりのバスバグ用の針でもOKです。
ストレートアイなら、太目のワームフックもナイスです。

$JoeJoeの隠れ家-razor
今日はディアヘアを刈り込みまくるわけで、
そんな時カミソリは生産性を高めてくれるツールです。
シザーズでチョキチョキするのもいいんですが、
仕上がりはカミソリのほうが数段上です。

そして、
$JoeJoeの隠れ家-superX
数年前から店頭に並ぶようになりましたね。
セメダインのスーパーXや、コニシのSUのようなシリコン系接着剤。
大型フライの接着剤として欠かせない存在になりました。
特に海フライには無くてはならないものでして、
2液混合タイプのエポキシ系接着剤を完全に駆逐しちゃいましたね。

$JoeJoeの隠れ家-bass bug2
バスバグです。
極めて普通の。
目玉はフライ用のシールアイ。
多少糊が付いているので、刈り込んだディアに押し付けた後、
極少量の瞬間接着剤を垂らし、
乾いた後にヘッド前側全体をスーパーXで固めます。

JoeJoeの隠れ家-bass zonker1
マドラーゾンカーも効きます。
ラビットがピラピラ動くと、何とも言えない生命感が生まれ、
あの捕食がヘボいナマズですら、
ガッチリ食ってくれそうな気がします。
こっちの目は、ルアー用のものです。

JoeJoeの隠れ家-bass zonker2
ナマズを釣るなら、バーブレスは必須です。
でないと、針はずしに難儀します。

では、フェングラスの8番ロッドを用意して、
フリューガーにバスバグテーパーを巻いて、
思い立ったら釣りできるよう準備しますか。