今日は、何としても仕事せず、釣りに没頭したかった。
向かうは、大ヤマメ&怪物ニジマスの名所桂川(通称ヅラ)。
さて、どうなるか。。。

寝坊して、朝8時半出発。
(まぁ、雨も降ってるし、いいんじゃね?)

話題の新東名を静岡SAのスマートICから乗ると、
すぐ事故渋滞。
そして、いきなり仕事の電話。
あせる。

今日の茨城組の仕事の結果は今日中にメールするので、
明日見て欲しいとの事。
ならば、今日見なくていいか!

「今、親戚の家に向かってる最中で高速道路を走ってるんだ」

嘘ついちゃいました^ ^;

富士山の西側の麓を走って着いた桂川は、
命の危険も感じる大増水&まっ茶濁り。
こりゃダメだ。

第二の手を考えました。

① 他の川へ行く(例:甲府盆地のほうとか)
  ⇒ 絶対濁ってる、ムリ!

② 本栖湖で鱒を狙う
  ⇒ 釣り仲間に相談したら「止めとけ」と言われた

③ 山中湖 or 河口湖でバスを狙う(但しウェーディングで)
  ⇒ 現場で見てきたけど、無風で釣れてなさそう

ってことで、知り合いがいる管理釣り場、すそのフィッシングパーク
(以下、すそパ)に決定。

途中、籠坂峠が大雨で通行止めで別の峠へ迂回したり、
レインウェアのパンツを忘れたので、代用品を御殿場のカインズで
買ったりなどなど、道草レベルのドラマがありました。

さて、お兄さんにご挨拶してから釣り場を見回ったのですが、
いつになく人が少ない。この雨では仕方がないけれど、僕的には
とっても好都合。

$JoeJoeの隠れ家-pond
これは水が澄んでいる、通称「上の池」。
がら空きです。
バックが取れるところに陣取れば、フルラインも出せます。
とは言え、僕のキャステクではコンスタントなフルラインキャストは
無理なんで、大体20ヤードをメドにしたキャスティングをしました。

$JoeJoeの隠れ家-takles
僕の管釣りタックルのポリシーは「遊びと趣き」なんですが、
今日は渓流用をそのまま流用。

桂川のウエットで使うつもりだった、5番9ft6inの特注竿。
シンクティップのタイプⅣを背負わせて、ウエットやストリーマーを引きます。
オービスの4番8ft6inには、5番のWFを背負わせて、ドライやソフトハックルに。

個人的なすそパの掟として、ティペットは4Xより細くしません。
魚が大きいので、他の人に迷惑掛けないよう、さっさと取り込みたいからです。

では実釣です。

(つづく)