近頃ぜんぜんタイイングできず。
この前の小渓流釣り上がりに相応しい、16番くらいのパラシュート、すっからかんでした。
昨日の帰りは横浜のなごみさんに立ち寄り。
こんなマテリアルを入手しました!

一つ目。
なんと日本国宮崎県産の鹿の毛。ディアヘアです。

ネイチャーズスピリット社のコンパラダンディアをかなり気に入っているのですが、こちらのほうが柔らかいので繊細な仕上がりになります。
って事で、何の変哲もないコンパラダンを巻いてみました。

二つ目。
インセクトファイバーマテリアルなるもの。
こうやって使います。

いわゆるイマージャーの開いたウイング。
なごみ店長が桂川で釣ったイワナのストマックに大量に入っていた、コカゲロウのイマージャー。
そういうのを大量生産したい季節が今。
今までシート状の素材を使って、結構手間掛けてたのですが、こいつは基本巻き止めるだけ。
ウイングをフレアさせたくなければ、マルチグルーやゴムのりをチョッとだけ付けて閉じればOK。
獣毛(多分アンダーファー)をブレンドしてできた「毛糸」なので、浮力もあると思います。
これからの大量生産に最適です。
来週の4月1日は福島の解禁。
今週は巻かなきゃです。
この前の小渓流釣り上がりに相応しい、16番くらいのパラシュート、すっからかんでした。
昨日の帰りは横浜のなごみさんに立ち寄り。
こんなマテリアルを入手しました!

一つ目。
なんと日本国宮崎県産の鹿の毛。ディアヘアです。

ネイチャーズスピリット社のコンパラダンディアをかなり気に入っているのですが、こちらのほうが柔らかいので繊細な仕上がりになります。
って事で、何の変哲もないコンパラダンを巻いてみました。

二つ目。
インセクトファイバーマテリアルなるもの。
こうやって使います。

いわゆるイマージャーの開いたウイング。
なごみ店長が桂川で釣ったイワナのストマックに大量に入っていた、コカゲロウのイマージャー。
そういうのを大量生産したい季節が今。
今までシート状の素材を使って、結構手間掛けてたのですが、こいつは基本巻き止めるだけ。
ウイングをフレアさせたくなければ、マルチグルーやゴムのりをチョッとだけ付けて閉じればOK。
獣毛(多分アンダーファー)をブレンドしてできた「毛糸」なので、浮力もあると思います。
これからの大量生産に最適です。
来週の4月1日は福島の解禁。
今週は巻かなきゃです。