行ってまいりました。

何とか、昨日の午前中と明日の午前中を仕事に当て込み、
時間を作り出しましたよ。

今朝は、なんと5時半起き。
(昨日の送別会の三次会@フィリパが終わったのが深夜1時にも関わらず)
フィリパのおねーさんと踊りまくって疲れ果てた静岡時代の後輩SS君を
三島まで送って、御殿場・山中湖経由で桂川を目指します。

あ、ちなみに、
釣り仲間の間では、親しみこめて桂川を「ヅラ」と呼びます。
桂川 ⇒ カツラガワ ⇒ カツラ ⇒ ヅラ
というわけです。

まず最初に、ヅラ師匠ジュニアのお店で開店と同時に年券を購入。
様子を聞くと、チョッとキビシいらしい。

まずはライズしそうなポイントをチェック。

$JoeJoeの隠れ家-kotobuki
伝説の大物ポイント、寿堰堤。
先客3名(国分寺流派の皆さん)。
昨年の大雨でだいぶ底の状況が変わったようです。

$JoeJoeの隠れ家-miyashita
宮下橋下流の堰堤。
個人的に多くの思い出がある場所。
ここもだいぶ土砂が入りました。
先客1名がライズを辛抱強く待っていました。
ハッチが起こるといいけれど。

と言うことで、意外とフライフィッシャーマンが多いので、
ここは宮川でサクッとニジマスを狙う事にします。

$JoeJoeの隠れ家-senzainotaki
僕らが「洗剤の滝」と呼んでいるポイント。
周りの家が洗濯を始める頃になると泡が立つからです。
都市部を流れるヅラでは致し方ないことですが、
この泡によって、カゲロウの羽化失敗個体が増えます。
(いわゆるドーローイング・ダン、クリップル、スティルボーン)
釣りを難しくさせてくれます。

JoeJoeの隠れ家-rainbow3

JoeJoeの隠れ家-rainbow5

JoeJoeの隠れ家-rainbow1

JoeJoeの隠れ家-rainbow2

宮川で釣ったニジマスたち。
結局8本釣ったのですが、そのうち3本は洗剤の滝で釣れました。

JoeJoeの隠れ家-rainbow4
中でもキレイだったのがこの子。
下流の荒瀬に下ってジャンプしまくり。
40cmあるかないかだと思いますが、結構はらはらしました。
ネットにすくう時に、口からリーチ(ヒル)を吐き出しました。
35~40cmがアベレージで、名物60cm級にはお目にかかれませんでした。

しかも一日を通じて目立ったハッチなし。
従ってライズもなし。

だから、
$JoeJoeの隠れ家-tackles
1日ニンフで通しました。
竿はキラクの9ft6in #4/5 6本継という超珍品。
バットにとてもパワーがあるし長めなので、今日のような釣りに重宝します。
フライは「ヅラバッガー チェコタイプ」。
基本はリーチ(ヒル)のイミテーションです。
今日は黒くて大きなニンフに異様に反応が良かったので、
本当にリーチを捕食しているのだと思います。

次のポイント探して車を走らせますが、めぼしいところは先客がいました。
そこで、昨年の大雨の状況を調査するため鹿留川へ。

$JoeJoeの隠れ家-souryuukyou gorsh
鹿留川が桂川本流に合流する辺りの蒼竜峡。
ここからは異変が感じられませんが。。。

$JoeJoeの隠れ家-shishidome
鹿留川自体はだいぶポイントが少なくなってしまいました。
2~3年は影響が残るかもしれません。

人の多さの割りにパッとしなかったヅラ。
もう少し暖かくなってからが勝負でしょうか。