昼過ぎに茨城を発って、6時には茅野に着きました。
もちろん新宿から「あずさ」に揺られていきます。

$JoeJoeの隠れ家-@work
悲しいかな。。。移動中に仕事。
今日泊まるホテルは、最上階に温泉があるそうなんで、
今晩くらいリラックスしたい。。。
何としても仕事を持ち込みたくなかったから、
さっさと済ませました。

小仏峠を過ぎ、相模湖のバックウォーターを過ぎてから、
PCをタイプする手を休め、桂川を眺めています。

JoeJoeの隠れ家-katsura1

JoeJoeの隠れ家-katsura2

JoeJoeの隠れ家-katsura3

この辺は大ヤマメで有名な桂川の中でも、もっとも夢があるところ。
毎年何本もの尺上ヤマメが上がっています。

都留や富士吉田の上流釣り場と大きく違うのは、谷が深いこと。
入渓点が悩ましいところです。
でも、上流ほどややこしい釣りにはならないような気がしてます。
(でも大物は一筋縄ではいかない)

$JoeJoeの隠れ家-katsura4
大月駅を過ぎて程なく、大きな支流を一つ分けて、
桂川は富士山の裾野に向かって大きくカーブします。
そこから上流が僕のかつてのホームグラウンド。
この写真のあたりから、湧き水の影響を受けて水温が安定してきます。
そして、豊富な水生昆虫、ややこしいハッチ、学士様の鱒。。。
な訳です。

JoeJoeの隠れ家-kofu bonchi
長いトンネルを抜けると、ぶどうで有名な勝沼。
見下ろすのは甲府盆地。
写真を撮れるギリギリの明るさ。
この辺にもいい川があり、よく通いました。

そして、韮崎や須玉のあたり、
今日泊まっている茅野にもいい川があります。

茨城のような渓流釣りに無縁な場所ではそうでもないのですが、
川のそばにいると、不思議にテンション上がりますね。

タイイングツールを持ってこなくて後悔です。