東京への出張には常磐線を使うんで、終着駅は上野。
午後からの会議の場合は少し早く着いてしまうので、
上野で昼ごはんしたり、お店を見たりします。
大手釣具屋のSさんか、アメ横の古着屋か、ですね。
今日はSさんに行っちゃいました。
本日の獲物はコレ。

これ、ティムコから最近リリースされた、
日本初のチェコニンフ用フック。
実はチェコニンフというものには、
5年位前から注目してました。
ここで解説すると長くなるので、
「フライフィッシング大全」さんの
リンクを貼っておきます。
チェコニンフの解説
僕の場合、この釣り方を試したのは、
ズバリ桂川(通称ヅラ)西桂よりも上流。
竿はオービスの10ft 5番。
テーパーリーダーは使わず、2Xティペット直結8ftくらい。
リードフライはカーブドシャンクフックに、
キールに巻いた(沈んだときに針先が上になる)ヘアズイヤー系ニンフ。
ドロッパーに“ズラニンフ”各種。
これでバケモノ級のニジマスを狙うわけです。
遠くに投げることはできませんが、素晴らしく早く沈みます。
底を取ることに関しては、餌釣りには負けますが、
ルアーには確実に勝てます。
アタリを取るのが難しそうですが、
慣れれば全然難しくないのです。
ガツンと来るから。
さて、明日は、
このフックにズラっぽいニンフ巻いてみます。
午後からの会議の場合は少し早く着いてしまうので、
上野で昼ごはんしたり、お店を見たりします。
大手釣具屋のSさんか、アメ横の古着屋か、ですね。
今日はSさんに行っちゃいました。
本日の獲物はコレ。

これ、ティムコから最近リリースされた、
日本初のチェコニンフ用フック。
実はチェコニンフというものには、
5年位前から注目してました。
ここで解説すると長くなるので、
「フライフィッシング大全」さんの
リンクを貼っておきます。
チェコニンフの解説
僕の場合、この釣り方を試したのは、
ズバリ桂川(通称ヅラ)西桂よりも上流。
竿はオービスの10ft 5番。
テーパーリーダーは使わず、2Xティペット直結8ftくらい。
リードフライはカーブドシャンクフックに、
キールに巻いた(沈んだときに針先が上になる)ヘアズイヤー系ニンフ。
ドロッパーに“ズラニンフ”各種。
これでバケモノ級のニジマスを狙うわけです。
遠くに投げることはできませんが、素晴らしく早く沈みます。
底を取ることに関しては、餌釣りには負けますが、
ルアーには確実に勝てます。
アタリを取るのが難しそうですが、
慣れれば全然難しくないのです。
ガツンと来るから。
さて、明日は、
このフックにズラっぽいニンフ巻いてみます。