この前の更新からと言うもの。。。
新年会があったり、仕事が遅かったり、バタンキュー気味で、
なかなかタイイングデスクに向かえませんでした。
今日は、
洗濯しまくったり、
布団干しまくったり、
掃除しまくったり、
肉じゃがのつくり置きしまくったり、
インドアを充実させつつ、
タイイングに勤しみ中です。
フェザントテールニンフ。
キジの尾羽で作った幼虫。
まずは、主要マテリアル。
ズバリ、コパーワイヤーと、この鳥の尾羽。

雄のキジ、コック フェザントですね。
里山トレッキングなどで、良く見かけます。

ショップで売られているコック フェザント センターテール。
僕はナチュラル、ダイドはイエローとダークダンを
切らさないようにしています。
ちなみに、
野山で拾った天然尾羽も全然OKですが、
ショップのそれより強度が低い気がします。
僕も使ってますけど。
さて、フライのほうです。
シンプルですが、伝説の銘鉤でもあります。
これは良く釣れるパターンです。
どんなFly Fishermanも異論はないでしょう。
英国の釣り鬼、このパターンを伝説にした男、
フランク・ソーヤーのバージョン。

僕は下地を強くするためにスレッドを使いますが、
本当は使わない。
使うのはフェザントテールのファイバーとコパーワイヤーのみ。
これはナチュラルを使用。
今回は#12と比較的大きめ。
陸生羽化のフタオカゲロウのニンフ的。
#16以下に巻けばまるでコカゲロウのニンフ、
またはケースドカディス??
フランク・ソーヤーは、
チョークストリームのエイボン川のリバーキーパー。
ニンフをついばむ鱒を騙すために、
このパターンを生み出したに違いありません。
次に、僕のアレンジ。

エルクヘア カディスで有名なアル・トロースのバージョンから、
レッグを除いたもの。
こちらはダークダンを使用。
ソラックス(胸)はピーコックハール。
ウイングケースはマニキュアで固めて輝きを出します。
これの#14は天竜川冬季ニジマス釣り場の最強パターンでした。
そして、

玉金付けると、ビーズの丸々感とボディーの細さが相まって、
管釣りの鱒にアピール大です。
ファジー系が飽きられたとき、こういった「キュ ボーン」なシルエットは
威力を発揮しますよね。
なんとなく、チャイニーズ コックのハックルを巻いてみました。
玉金ついでに、前回で載せ忘れた、
DoDooで効いた玉金付きの小さなブラッシー。

針はがまかつの管付き波止針の最小、0.8号だったか。
ソラックスは、ヘアズイアーダビン社のアイスダブ ピーコックブラック。
ブラッシーも、フェザントテールニンフも、
シンプルで、安上がりで、良く釣れる。
しかも歴史の証明もある。
ある種の水生昆虫の暗示性もある。
本当に優れていると思います。
新年会があったり、仕事が遅かったり、バタンキュー気味で、
なかなかタイイングデスクに向かえませんでした。
今日は、
洗濯しまくったり、
布団干しまくったり、
掃除しまくったり、
肉じゃがのつくり置きしまくったり、
インドアを充実させつつ、
タイイングに勤しみ中です。
フェザントテールニンフ。
キジの尾羽で作った幼虫。
まずは、主要マテリアル。
ズバリ、コパーワイヤーと、この鳥の尾羽。

雄のキジ、コック フェザントですね。
里山トレッキングなどで、良く見かけます。

ショップで売られているコック フェザント センターテール。
僕はナチュラル、ダイドはイエローとダークダンを
切らさないようにしています。
ちなみに、
野山で拾った天然尾羽も全然OKですが、
ショップのそれより強度が低い気がします。
僕も使ってますけど。
さて、フライのほうです。
シンプルですが、伝説の銘鉤でもあります。
これは良く釣れるパターンです。
どんなFly Fishermanも異論はないでしょう。
英国の釣り鬼、このパターンを伝説にした男、
フランク・ソーヤーのバージョン。

僕は下地を強くするためにスレッドを使いますが、
本当は使わない。
使うのはフェザントテールのファイバーとコパーワイヤーのみ。
これはナチュラルを使用。
今回は#12と比較的大きめ。
陸生羽化のフタオカゲロウのニンフ的。
#16以下に巻けばまるでコカゲロウのニンフ、
またはケースドカディス??
フランク・ソーヤーは、
チョークストリームのエイボン川のリバーキーパー。
ニンフをついばむ鱒を騙すために、
このパターンを生み出したに違いありません。
次に、僕のアレンジ。

エルクヘア カディスで有名なアル・トロースのバージョンから、
レッグを除いたもの。
こちらはダークダンを使用。
ソラックス(胸)はピーコックハール。
ウイングケースはマニキュアで固めて輝きを出します。
これの#14は天竜川冬季ニジマス釣り場の最強パターンでした。
そして、

玉金付けると、ビーズの丸々感とボディーの細さが相まって、
管釣りの鱒にアピール大です。
ファジー系が飽きられたとき、こういった「キュ ボーン」なシルエットは
威力を発揮しますよね。
なんとなく、チャイニーズ コックのハックルを巻いてみました。
玉金ついでに、前回で載せ忘れた、
DoDooで効いた玉金付きの小さなブラッシー。

針はがまかつの管付き波止針の最小、0.8号だったか。
ソラックスは、ヘアズイアーダビン社のアイスダブ ピーコックブラック。
ブラッシーも、フェザントテールニンフも、
シンプルで、安上がりで、良く釣れる。
しかも歴史の証明もある。
ある種の水生昆虫の暗示性もある。
本当に優れていると思います。