金曜日の朝は7時に茨城を出て、11時に平泉着。
(東北は広いなぁ~)

ICを降りて、中尊寺に向かう途中で。
$JoeJoeの隠れ家-retro1

$JoeJoeの隠れ家-retro2
昭和40年代の匂いプンプンのペインティング(壁画?)。

特に、
$JoeJoeの隠れ家-retro3
昭和40年代のイケてる男の手本。
資生堂MG5の香りがしそうな、濃い目眉毛のガッツなヤングマンが、
女の子とお茶してます。
それにしても、女の子の目がコワイ。
(いい歳して、こんなの喜んで写メっている僕を、母はあきれていました)

こういったモノも、後世の日本人に伝えたいモンです。

さて、祝世界遺産の中尊寺。
ギリギリ紅葉に間に合った!
$JoeJoeの隠れ家-tyuusonji1

$JoeJoeの隠れ家-tyuusonji3

$JoeJoeの隠れ家-tyuusonji2
当然、金色堂も拝見しました。

昼食は、わんこそばを食べるか迷ったあげく、蕎麦づくし料理を食べに泉屋さんへ。
$JoeJoeの隠れ家-soba restrant

僕の悪い癖。
食べ物を食べ始めてから、写メっていないことに気付く。
基本、マメじゃないんで。

唯一撮ったのが、蕎麦の落雁。
$JoeJoeの隠れ家-soba cockie
こんなに素朴な、自然な甘さの落雁。。。初めて食べた。
蕎麦の香りが香ばしい。
コレに始まり、蕎麦の胡麻和え、蕎麦のお刺身(カッパ巻き風)、暖かい掛けそば。
どれもおいしかった。
お店の雰囲気まで含めて◎。

そして、毛越寺へ。
$JoeJoeの隠れ家-mousenji1

JoeJoeの隠れ家-mousenji3

JoeJoeの隠れ家-mousenji2
ここは、枯山水の原型になった広大な池を中心とした庭が有名。
確かに、京都のお寺に来たような錯覚が。
しかし、火事や戦で亡くなった建物多数。

「夏草や兵どもが夢の跡」
良く分かる。

$JoeJoeの隠れ家-bread banner
またまた、食前の写メ忘れ。
毛越寺の駐車場にあるパン屋さんです。
ホンノリみそ味のパン生地とチーズ、おいしかったです。

この後、思ったより時間があったんで、
花巻の宮沢賢治博物館&童話館へ。
平泉~花巻への高速道路では吹雪に遭い、
静岡に生まれ育った母は、もの珍しげに見ていました。

僕は遠野への釣りの帰りに寄ったことがあるんです。
だから完全にガイドに徹しました。

童話作家の賢治も良いけれど、
銀河鉄道の夜も、もちろん良いのだけれど、
僕は『春と修羅』を天国にもって行きたいと
思っている人間の一人です。

この日は、花巻温泉郷の大沢温泉へ。
つづきはまた後日。