土曜日に常陸大宮のBIG ROCKなるところへ行ってきました。
(昨日の夜はバタンキューだったので、今日の更新です。ゴメンナサイ。)
向かう途中で、信号待ち中にこんなモノ発見!

リスカの「日本一長いチョコ」の巨大なオブジェ。
僕が小学生の頃から、うまい棒と共に鉄板でした。
茨城県で作ってたんですね。
さらに、天気もいいし、あったかいし、仕事しなくていいし、
こんなもの食べちゃいました。

茨城、埼玉、北海道にしかないコンビニ、セイコーマート。
これ、僕にはタマら~んっ。
あずきと練乳のコラボ、これも鉄板です。
さて、釣りのほうですが、管釣りとしてはかなり好調でした。

上の池。
水は澄んでいます。
ライズも多い。サイトフィッシングには最適。

下の池。
少しだけ濁っていますが、サイトフィッシングは可能です。
上の池から水が滝のように落ちているので、
Fly Fishing的には、この滝からの流れをうまく利用すると功を奏します。
まずは上の池で手堅く、tama金ニンフを沈めます。
なるべく遠くの魚を釣りたいので、
空気抵抗になるインジケは使わず、ラインの先端の動きでアタりを取ります。
ティペットに5号のガン玉を打った時が一番良かったです。
あまり重過ぎると、魚が狂ったようにに反応してしまい、スレ掛りが増えます。
色はライトオリーブが一番効きました。

アベレージサイズ。
ここのニジマスはレッドバンドがホンノリ控えめで、
割とベッピンさんです。
この方法で数十匹釣ると、さすがに飽きてきます。
そこで、不沈イマージャーの18番でライズを取ります。
これは、フォームをポストにして、ハックルの代わりにオーストリッチを巻いた、
管釣り専用ドライフライです。
フロータント付けなくても使い続けることができます。
非常に見づらいですが、止水の釣り場で正確にプレゼンできれば問題ありません。
僕のフライにライズした!

ファイトはローリング系。
もしや。。。

尺ヤマメだぁ~!
銀ピカでうろこハゲ気味。
山のヤマメと言うよりは、本流ヤマメの風情。
なんか、5月の高原川を思い出すなぁ~。

ヤマメの顔。
川で釣っても、管釣りの池でも、ヤマメはヤマメだと実感。

本日の最大はコレ。
ドライに出ました。
2番ロッド、7Xティペットでやり取りするのは、かなりのスリルです。
管釣りなら、こんな楽しみ方もできますよね。
下の池では、インミディでソフトハックルを引くと結構良かったです。
飽きるほど釣りました。
本日のタックル。
管釣りは「趣」の道具で臨むのが楽しいですね。

左から。
ダイワ ファントムグラス 6番8ft。シンキングライン用。
ヘッド・ランニングライン共にインミディです。
シューティングヘッド仕掛けにティップヘビーな柔らかい竿は、僕の好みです。
ノリエさんのグラスブランクを組んだ2番8ft6in。ドライ用。
本当は、風の強い日のオイカワ釣りをイメージした竿なんですが、
バラシが少ないしなやかな竿なので、渓流でも良く使ってます。
名竿シェイクスピア ワンダーロッド 6番7ft6in。ニンフ用。
僕はWF5Fを背負わせて振ってます。
見た目は超チープですが、みんなが捜し求める理由が良く分かるスムーズアクション。
お腹いっぱい釣って、ストレス解消です!
(昨日の夜はバタンキューだったので、今日の更新です。ゴメンナサイ。)
向かう途中で、信号待ち中にこんなモノ発見!

リスカの「日本一長いチョコ」の巨大なオブジェ。
僕が小学生の頃から、うまい棒と共に鉄板でした。
茨城県で作ってたんですね。
さらに、天気もいいし、あったかいし、仕事しなくていいし、
こんなもの食べちゃいました。

茨城、埼玉、北海道にしかないコンビニ、セイコーマート。
これ、僕にはタマら~んっ。
あずきと練乳のコラボ、これも鉄板です。
さて、釣りのほうですが、管釣りとしてはかなり好調でした。

上の池。
水は澄んでいます。
ライズも多い。サイトフィッシングには最適。

下の池。
少しだけ濁っていますが、サイトフィッシングは可能です。
上の池から水が滝のように落ちているので、
Fly Fishing的には、この滝からの流れをうまく利用すると功を奏します。
まずは上の池で手堅く、tama金ニンフを沈めます。
なるべく遠くの魚を釣りたいので、
空気抵抗になるインジケは使わず、ラインの先端の動きでアタりを取ります。
ティペットに5号のガン玉を打った時が一番良かったです。
あまり重過ぎると、魚が狂ったようにに反応してしまい、スレ掛りが増えます。
色はライトオリーブが一番効きました。

アベレージサイズ。
ここのニジマスはレッドバンドがホンノリ控えめで、
割とベッピンさんです。
この方法で数十匹釣ると、さすがに飽きてきます。
そこで、不沈イマージャーの18番でライズを取ります。
これは、フォームをポストにして、ハックルの代わりにオーストリッチを巻いた、
管釣り専用ドライフライです。
フロータント付けなくても使い続けることができます。
非常に見づらいですが、止水の釣り場で正確にプレゼンできれば問題ありません。
僕のフライにライズした!

ファイトはローリング系。
もしや。。。

尺ヤマメだぁ~!
銀ピカでうろこハゲ気味。
山のヤマメと言うよりは、本流ヤマメの風情。
なんか、5月の高原川を思い出すなぁ~。

ヤマメの顔。
川で釣っても、管釣りの池でも、ヤマメはヤマメだと実感。

本日の最大はコレ。
ドライに出ました。
2番ロッド、7Xティペットでやり取りするのは、かなりのスリルです。
管釣りなら、こんな楽しみ方もできますよね。
下の池では、インミディでソフトハックルを引くと結構良かったです。
飽きるほど釣りました。
本日のタックル。
管釣りは「趣」の道具で臨むのが楽しいですね。

左から。
ダイワ ファントムグラス 6番8ft。シンキングライン用。
ヘッド・ランニングライン共にインミディです。
シューティングヘッド仕掛けにティップヘビーな柔らかい竿は、僕の好みです。
ノリエさんのグラスブランクを組んだ2番8ft6in。ドライ用。
本当は、風の強い日のオイカワ釣りをイメージした竿なんですが、
バラシが少ないしなやかな竿なので、渓流でも良く使ってます。
名竿シェイクスピア ワンダーロッド 6番7ft6in。ニンフ用。
僕はWF5Fを背負わせて振ってます。
見た目は超チープですが、みんなが捜し求める理由が良く分かるスムーズアクション。
お腹いっぱい釣って、ストレス解消です!