僕がいつもお世話になっているスーパーヨー○ベ○マルのBGMは、
いつもインストバージョンの洋楽(いわゆる歌なし)が流れています。
歌メロはフニャけたシンセ音に変えられていますが、
オケのほうはなかなかのデキです。
割と古めの曲が多いので、80~90年代を過ごし、
かつ60~70年代OKの僕には、
結構楽しめます。
やはり良く流れるのは80年代のヒット曲。
ワムのWake Me Upなんて死ぬほど聴きました。
ジャーニー、TOTO、スティクスのような産業ロック系も多いですね。
ある日、スプリングスティーンのBorn In The USAが
あのフニャけたシンセ音で聴こえてきた時、
全身の力が抜けそうでしたヨ。
ビートルズ、クリーム、クラプトン、ストーンズ、ディラン、
大御所系もバッチリです。
実は完成度が高いのがハードロック。
音も雰囲気も速弾きギターソロも、ほぼカンペキです。
今まで確認したのは、
■ Black Dog : Led Zeppelin
■ Burn : Deep Purple
■ Highway To Hell : AC/DC
■ Paranoid : Black Sabbath
■ Runaway : Bon Jovi
■ You Really Got Me : Van Halen
■ You Don't Remenber : Yngwie Malmsteen
ベタベタ(笑)。
そんな中で一番のお気に入りが、なんとThin Lizzy!
曲は、(多分)一番の代表曲、
アルバム「脱獄」から、Boys Are Back In Town(奴らは街へ)。
こんなウキウキでイケイケな曲が流れてきたら、
用がないものも買っちゃうのは、僕だけでしょうか?
Thin Lizzy - Boys Are Back In Town
あまりにカッコいいので、Live And Dangerousバージョンでどうぞ!

アフロなのにハードロック、叫ばないのにハードロック。
これぞ、
漢(おとこ)のワルのROCK。
いつか、Thin Lizzyの歌、訳してみたいです。
いつもインストバージョンの洋楽(いわゆる歌なし)が流れています。
歌メロはフニャけたシンセ音に変えられていますが、
オケのほうはなかなかのデキです。
割と古めの曲が多いので、80~90年代を過ごし、
かつ60~70年代OKの僕には、
結構楽しめます。
やはり良く流れるのは80年代のヒット曲。
ワムのWake Me Upなんて死ぬほど聴きました。
ジャーニー、TOTO、スティクスのような産業ロック系も多いですね。
ある日、スプリングスティーンのBorn In The USAが
あのフニャけたシンセ音で聴こえてきた時、
全身の力が抜けそうでしたヨ。
ビートルズ、クリーム、クラプトン、ストーンズ、ディラン、
大御所系もバッチリです。
実は完成度が高いのがハードロック。
音も雰囲気も速弾きギターソロも、ほぼカンペキです。
今まで確認したのは、
■ Black Dog : Led Zeppelin
■ Burn : Deep Purple
■ Highway To Hell : AC/DC
■ Paranoid : Black Sabbath
■ Runaway : Bon Jovi
■ You Really Got Me : Van Halen
■ You Don't Remenber : Yngwie Malmsteen
ベタベタ(笑)。
そんな中で一番のお気に入りが、なんとThin Lizzy!
曲は、(多分)一番の代表曲、
アルバム「脱獄」から、Boys Are Back In Town(奴らは街へ)。
こんなウキウキでイケイケな曲が流れてきたら、
用がないものも買っちゃうのは、僕だけでしょうか?
Thin Lizzy - Boys Are Back In Town
あまりにカッコいいので、Live And Dangerousバージョンでどうぞ!

アフロなのにハードロック、叫ばないのにハードロック。
これぞ、
漢(おとこ)のワルのROCK。
いつか、Thin Lizzyの歌、訳してみたいです。