今週末は釣りに行くか迷っていたのですが、
月初の週末恒例のプレゼン資料作成仕事の持ち帰りがあるし、
台風も来てるんでインドア生活に徹することにしました。
(昨日は午前様だったってのも。。。)

来週も出張続きなんで、靴を磨いたり、アイロン掛けたり。
(あぁ、嫁さん欲しいなぁ~)

そして、一息つきながら、フライの雑誌のHPを見ていると、
フライの雑誌
今月発売のフライの雑誌の特集は、
フライボックスのようですね。

僕もいっぱい持ってまして。
ハーディーのリール、オービスの竿のようなブランドへのこだわりはあまりないのです。
ボックスについては。

一番頻度が高い普通の渓流釣りの場合、
ベストにフル装備の場合、10個のボックスを持ち歩きます。

①ドライフライ メイフライ大型  【C&FウォータープルーフL】
②ドライフライ メイフライ小型  【C&FウォータープルーフM】
③イマージャー 【ホイットレー スリットタイプ】
④カディス&ストーンフライ各種 【カベラス イボイボ】
⑤普通のニンフ&ソフトハックル 【C&F Sサイズ】
⑥ヅラ系ニンフ 【C&FウォータープルーフM】
⑦ウエットフライ小型 【C&Fウエット】
⑧ウエットフライ大型 【ホイットレーLサイズクリップ】
⑨ミッジ系各種 【C&F Sサイズ】
⑩その他旬のフライ 【ホイットレーMサイズ フォーム】

こんな感じです。
この内、解禁から4月くらいまでは、②③⑨とニンフに⑤があれば何とかなります。
5月を過ぎると、これに④も欲しくなりますし、
状況&気分でウエットをやるなら⑦⑧はマストですし、
本流をやるときは⑨を外してストリーマーのボックスを、
陸生昆虫の気配がするときは⑥⑨を外して、テレストリアルのボックス2つに
入れ替えます。

これ以外に、
湖のストリーマー、海フライ各種が5個くらい、バスフライ、鯉フライ、
管釣り用ボックス数種が僕の手持ちです。
多分20個強くらいでしょうか?

でも、この頃思うんですが、
釣行の前日にササッと巻いて放り込む⑩のボックスがあれば、
何とかなってしまう今日この頃。

釣り人生が長くなってくると、ボックスが絞られてくるんですかね?