今日は、楽しみにしていた浜名湖チヌ(クロダイ)釣行。
師匠・友人の海FLYマスター K氏・K氏の友人S氏の4名。

最初に言っておきますが、今日はボウズです。

K氏曰く「今シーズン最悪のコンディション」とか。
一昨年挑戦した頃は、もう少しイージーな釣りという印象を持ったのですが。。。
でも、「久々に~~」的な出来事満載で、かなり楽しめました。

今朝は3時起床。
約2年ぶりに東名高速を西に向かって走り、
浜松西インター出口のよしぎゅーにて、皆さんと待ち合わせ。
夜明けの牛丼。これも数年ぶりデス。
(さすがに朝定食スタートには早すぎた)

今日は、村櫛のとある有名ボート屋さんの船2艘で出航です。
$JoeJoeの隠れ家-boat1
釣り用のボートに乗るのも超久々。
船でもボートでも船酔いしやすい僕は、ちゃんと「アネロン」飲んどきましたヨ。

出航準備。
$JoeJoeの隠れ家-departure

そして、ポイントへ出撃!
$JoeJoeの隠れ家-buddy
K&S師のボートに追いつけ!師匠!
船舶免許のない僕に代わり、操縦したのは師匠でした。
師匠がいなければ釣りにならなかった今日一日。
行き帰りの車中ではバッチリ寝てもらいました(笑)。

$JoeJoeの隠れ家-popper
今日のメインフライ。ルアー用トレブルフックのポッパー。
未だ発展途上のチヌのフライフィッシング。取り組んでいる人は日本に100人もいないでしょう。
だから、K氏を始めとした先人たちが、実地の経験に基づいて巻いてくれたモノ、
これが一番信頼できるんで、珍しく「もらいフライ」しちゃいました。
(忙しくて用意できなかった。。。ってのもあるけれど)
これをルーミスの8番竿+ソルト用のWF8Fで背負わせます。
ティペットはフロロの1Xを使いました。

これをボートからじゅうたん爆撃します。
渓流で言えば、ヤマメがいそうなところに片っ端からエルクヘア・カディス打つのに近い。

$JoeJoeの隠れ家-morning
無風で蒸し暑い、朝もや煙る浜名湖。
でも、この時間が一番良かった。
僕のポッパーにフッコクラスのシーバスが2回&チヌが1回アタック。
マスターK氏は、40cm、49cmと2匹のシーバスがヒット。
でも後が続かない。
出ても食わないのは慣れっこなんで気にしないんですが。
(どちらの魚もトップで食わすのは非常に難しい。。。)

もう少しすれば、潮が下げに動くし、風も吹くしで、活性が上がるハズ。
そこで、
$JoeJoeの隠れ家-boat2
ボートをアンカリングして、
$JoeJoeの隠れ家-wading
ウエットウェーディングします。
これが爽快!
温めの浜名湖の汽水にひざ辺りまで立ち込むと、汗がスゥーッと引きます。
ここからは、サイトフィッシング。
魚を見つけて、数m先にフライを落とし、瞬間のリトリーブで食わせる。
ポッパーと同じくらい攻撃的な釣り方。
ボーンフィッシュやパーミットと同じメソッドですね。
フライを、良く沈むエビ・カニ系のパターン or クレイジー・チャリー系に変更します。
時々、気分を変えてインターミディーでハゼフライを引いたりもしました。

ですが、ぜんぜんダメ。
ボラやサヨリ以外、魚影が少ない。
僕の初体験時は、このやり方で釣り上げることができ、いたく感動したのに。

釣りがダレると、2艘のボートを横付けして、魚肉ソーセージetc.をつまみに、
ビール飲みながら(僕はノンアルコールで我慢して)クダらない話に花を咲かせてました。
もちろん、クーラーボックスの中で飲み物冷え冷えキンキンです!
(こういうのは「釣れない釣り」の楽しみですよね?)
うめぇ~。

それにしても、
$JoeJoeの隠れ家-lake hamana1
あぁ~、
$JoeJoeの隠れ家-lake hamana2
あぁ~。

ここはフロリダキーズか?
マリブ海の島国か?
クリスマス島か?
それともバハ・カリフォルニアか?


いえいえ、「立派」な静岡県の浜名湖です。
汽水なのに、こんなに水がきれいで、多くの生物をはぐくむ魚のゆりかご。
郷土愛が強くなっちゃいましたヨ。