今日も晴天、ドピーカン
そして、川も海も先日の台風でまっ茶っちゃ。
と言うことで、今日は静岡市内の管理釣場へ行きました。
ここは、豆腐を製造直売している、
(多分)日本で唯一の管釣りです。
ここの豆腐はホントにうまい
(なんでも神奈川や愛知から買い求める方もいるとか)
釣りのついでに今夜のおかずとして、
豆腐と湯葉を購入する。。。という裏目的もあります。

今日のタックルは2組。
ドライ・ウエット・ニンフ用のウィンストン4番。
先日、かなり前に佐々野さんで購入したリールシートを装着してからの初デビュー。
ニンフリトリーブ用のフェングラス6番。
古いマーキスに巻いたラインはST7S-TYPEⅡ。
この管釣りはサイズこそ小さいものの、
これほど釣れることがないというほどに釣れ続ける。
ですから数釣りの特訓にぴったりです。
ちなみに今日は、2時間半で62匹釣れました。
2.4分に1匹釣れた計算です。
感触的には、フライ交換や場所移動の時間を差し引くと
2分弱で1匹は釣れています。ほぼ一投一匹でした。
(でも管釣りトーナメント入賞レベルにはまだまだだけど)
ニンフのリトリーブはお遊び程度にしかやらず、
基本はドライ、動かしたほうが良さそうなときにソフトハックル、
表層でスレてきたら、場所移動かニンフのサイトフィッシングで釣り続けました。

アベレージサイズ。20cmチョイ。
こういうのを釣りまくります。

一番効いたのはこのフライ。普通のパラシュート、TMC2487BLの14番。
画像のように、40匹くらい釣ってくたびれてきたときが一番反応が良かったです。
着水時の水面へのインパクトに反応しているようなので、
パラシュートを強めにプレゼントするのが効果的でした。
ソフトハックルは、TMC102Yの13番に巻いたピンク色でパートリッジパラリ系、
ニンフは、TMC9300に巻いた憲司郎先生のクロス・オーストリッチの12番が
良かったです。色はナチュラルですから、濃い灰色ですね。

最後のほうでリトリーブも。
フライはクロスオーストリッチ、マラブーテール付き。
TMC200Rの10番でした。
フェングラス、マーキス、インスタネット。。。男臭いっすね。
さて、
これから大好きな冷や奴で晩餐です

そして、川も海も先日の台風でまっ茶っちゃ。
と言うことで、今日は静岡市内の管理釣場へ行きました。
ここは、豆腐を製造直売している、
(多分)日本で唯一の管釣りです。
ここの豆腐はホントにうまい

(なんでも神奈川や愛知から買い求める方もいるとか)
釣りのついでに今夜のおかずとして、
豆腐と湯葉を購入する。。。という裏目的もあります。

今日のタックルは2組。
ドライ・ウエット・ニンフ用のウィンストン4番。
先日、かなり前に佐々野さんで購入したリールシートを装着してからの初デビュー。
ニンフリトリーブ用のフェングラス6番。
古いマーキスに巻いたラインはST7S-TYPEⅡ。
この管釣りはサイズこそ小さいものの、
これほど釣れることがないというほどに釣れ続ける。
ですから数釣りの特訓にぴったりです。
ちなみに今日は、2時間半で62匹釣れました。
2.4分に1匹釣れた計算です。
感触的には、フライ交換や場所移動の時間を差し引くと
2分弱で1匹は釣れています。ほぼ一投一匹でした。
(でも管釣りトーナメント入賞レベルにはまだまだだけど)
ニンフのリトリーブはお遊び程度にしかやらず、
基本はドライ、動かしたほうが良さそうなときにソフトハックル、
表層でスレてきたら、場所移動かニンフのサイトフィッシングで釣り続けました。

アベレージサイズ。20cmチョイ。
こういうのを釣りまくります。

一番効いたのはこのフライ。普通のパラシュート、TMC2487BLの14番。
画像のように、40匹くらい釣ってくたびれてきたときが一番反応が良かったです。
着水時の水面へのインパクトに反応しているようなので、
パラシュートを強めにプレゼントするのが効果的でした。
ソフトハックルは、TMC102Yの13番に巻いたピンク色でパートリッジパラリ系、
ニンフは、TMC9300に巻いた憲司郎先生のクロス・オーストリッチの12番が
良かったです。色はナチュラルですから、濃い灰色ですね。

最後のほうでリトリーブも。
フライはクロスオーストリッチ、マラブーテール付き。
TMC200Rの10番でした。
フェングラス、マーキス、インスタネット。。。男臭いっすね。
さて、
これから大好きな冷や奴で晩餐です
