$JoeJoeの隠れ家-daltrey 60's
多分、今日くらいが
僕の人生を変えてしまった“The Who Live At Leeds”に出会ってから
23周年くらいのメモリアルデーです。
と言うことで、マッチョなロジャーに登場いただきました。

You Tubeのリンクに入る場合は、
近所の迷惑にならない程度に(または多少目をつぶって)
大音量でお願いしますヨビックリマーク

Summertime Blues

あまりにも有名なエディーコクランの曲を、
The Whoがハードロック的にカバーした名作。
ギターのカッティング「ズーズッ ジャジャー、ズーズッ ジャジャー」
ベースのグリス「デゲデゲデゲデゲ」
ドラムのオカズ「ズドドコドコドンッ」
全てがうるさ過ぎてかっちょええ~。

*******************************************************

Summertime Bluse   夏の憂鬱

Well, I'm a'gonna raise a fuss,
なんか胸騒ぎがする

An' I'm a'gonna raise a holler
ブツブツ言いたくなるぜ

I've been working all summer
夏は目いっぱい働いて

Just to try and earn a dollar
小銭を稼ぐぜ

Well I went to the boss
ボスに聞いたんだ

Said I had a date
デートに行くから休みをくれって

The boss said "No dice, son, you gotta work or leave"
そしたらボスは「お前の選択肢は働くか辞めるかだ」とさ

Sometimes I wonder what I'm a'gonna do
いつも思うさ、どうしたらいいか

There ain't no cure for the summertime blues
夏の憂鬱につける薬はないね


Well my mom and poppa told me
ママもパパも言うんだ

"Son you gotta earn some money
金稼がにゃならねー

If you want to use the car
今度の日曜日に

To go out next Sunday."
車で出かけたきゃ

Well I didn't go to work
仕事を休んだ日

I told the boss I was sick
ボスには体の調子が悪いって言ったんだ

He said "You can't use the car
そしたら「お前は車に乗れねぇな

'cause you didn't work a lick."
だって仮病を使ったじゃないか」って

Sometimes I wonder what I'm a'gonna do
いつも思うさ、どうしたらいいか

There ain't no cure for the summertime blues
夏の憂鬱につける薬はないね


Gonna take two weeks
あと2週間で

Gonna have a my vacation
休みがもらえる

Gonna take my father
親父を

To the United Nations
国連に連れてくんだ

Well I went to my congressman
で、代議士に相談してみた

He said "I'd like to help you son,
そしたら「あんたの力になりたいのはやまやまだけど

But you're too young to vote."
あんた若すぎて選挙権がないからなぁ」

Sometimes I wonder what I'm a'gonna do
いつも思うさ、どうしたらいいか

There ain't no cure for the summertime blues
夏の憂鬱につける薬はないね


*****************************************************

と、ウッドストックの名演もあって、有名すぎるコレも
いいんだけど、
僕の脳天がブッ飛んだのは、LPのA面1曲目だったコレ。

Youngman Blues-The Who

この爆音、この緊張感、これが全てアドリブで、この構成が一発で決まるなんて、
人間の仕業じゃない。。。当時は、いや、今でもそう思います。
僕を含めて、欧米の名の知れたミュージシャンは、
コレをカバーしますがこんな素晴らしい演奏はできないし、
実際本人達もこのクオリティーを再現できることはなかったでしょう。

何といっても、テーマになるフレーズは、ギターの
「ズジャジャジャー、ジャララジャー」
と言うリフだけ。
コードはEマイナー一発(ギターでは最もヘヴィーなコードですね)。
ずっと、6弦開放のEを「ガッガッガッ」とのこぎりのように刻んでいる。
この上に、自由奔放に叩きまくるドラムと、うねりまくるベースが乗っかって、
まるでジャズの良くできたアドリブのように、
緊張感と疾走感を持続させる。
さらにその上に吼えるボーカル。
超濃縮Rock MusicでHeavy MetalでPunkでJazzです。

「Jazzだ」で思い出したケド、
この曲、もとはJazzなんです。
こっちも聴いてネ。
(知らない人は驚くと思うよ)
Mose Allison Young Man's Blues 1959

*********************************************************

Youngman Blues    若い男の憂鬱


Well, I'm youngman
俺は若い男

Ain't got nothing in the world these days
この頃全然いいことがない

I said I'm youngman
俺は若い男

Ain't got nothing in the world these days
この頃全然ツイてない

You know, in the old days
その昔

When the youngman was strong man
若い男が強かった頃

All the people they stood back
みんな引き下がったものさ

when the youngman walked by
若い男が道を歩くと

But you know nowadays
でも最近

The old man's got all the money
年寄りが金をせしめてやがる

I said I'm youngman
俺は若い男

Ain't got nothing in the world these days
この頃全然いいことがない

Everybody knows, Everybody knows
みんな、みんな知ってるよな

Every youngman they ain't got nothing
どんな若い男だって、ツイてないのさ

Ooh no
おお、そうさ

In the old days
その昔

Everybody's stand back
みんな引き去った

When the youngman was walking by
若い男が道を歩けば

They're wealth back
でもヤツらは老けて落ちぶれた

They're wealth back
でもヤツらは老けて落ちぶれた

Nothing's got , angry youngman
何も手に入らない、怒れる若い男よ

Ain't got nothing in the world these days
お前らこの頃何にもいいことないよな

Ain't got nothing, ain't got sweet
何も手に入らず、いいことなんかありゃしねぇ

Fuck all !!
この野郎!

**************************************************

講釈ばっかり垂れてきましたが、
ROCKは心と頭を揺さぶり、体を動かす音楽です。

$JoeJoeの隠れ家-SG pete

今週末は地元へ帰ります。
Live At LeedsをSDカードに落として、
カーステはフルボリュームで。