釣り道具の中で一番大事なものは
竿?
リール?
糸?
いえいえ、やっぱ針なんじゃないですか
特にFly Tyingでは、その大事な針にマテリアルをくっつけるわけですから
ただでさえ重要な針が、より大事になる。
【DRY FLY 編】
① 土肥富 № d24 (#12~16)
TMC100よりややショートシャンク、ワイドゲープ、ファインワイヤー。
普通のパラダン、ヘアウイング、ソラックスダン。。。何でも来い。
一番好きなドライの針。
② TMC100SP-BL (#10~18)
やっぱり基本中の基本。今どきのドライの針の中ではシャンクが長い
ですが、スタンダードパターンやエルクヘアカディスを巻くなら、
ちょうど良いバランスだと思います。
③ TMC900BL (#8~18)
クリップル、フローティングニンフ、スティルボーン。。。
水面下に入れたいパターンにはコレを使います。アメリカではすごく
人気がある針だそうです。分かる気がします。
④ TMC103BL (#11~19)
少しファインなワイヤーに巻きたいならこれ。僕的には絶対軽い必要が
あるCDCパターンやスペントには欠かせない針。ただ、大物のライズ
狙いで5Xのティペット使ったら針が伸びたことがあります。要注意。
⑤ 土肥富 № d23 (#14~22)
小さめファインワイヤーのイマージャー用。コカゲロウの各ステージを
模すのに最適。土肥富は通販でしか買えないけれど、圧倒的にバリューで
ドライフライ用にいい針が多いです。皆さんにオススメです。
⑥ アキスコ AFB №1270 (#10~14)
ホッパーや大型ストーンフライ、そしてヒゲナガのドライにはコレ。
TMC200Rのドライ版のように使っていますが、シャンクのストレート部が
短く緩やかにベンドへ向かうので、ケツだけ水面に入れたい時は便利です。
⑦ サワダ TD5 (#10~16)
コレも大型ドライやカディスイマージャーに向いた針。敢えてサワケンさんの
針に、ハロップのスリックウォーターカディスとか巻くとカッコいいです。
サワダパターンのスペックルドセッジ巻くと、リアルにマッチ。
⑧ TMC102Y (#9~17)
実はこれの11番・9番は、軽いウエット用の針になります。
ドライではカディス&テレストリアル専用。あと、本流でアクション掛けて
使うようなヒラタや大型マダラのイマージャーには欠かせない針です。
⑨ TMC9300 (#8~14)
ヘビーワイヤーで平打ちの針。ズバリ、ウルフパターン用。ヤマメでは
チト苦しい太さですが、イワナやニジマスならOK。ニンフやウエットにも
イケます。フロントハックルがあるパターンだとベンドの水中への
入り方が絶妙。
⑩ TMC108SP-BL (#10~18)
憲司郎先生開発のドルフィンシャンク。使いこなそうとクリップルに
使ったけれど、特に大きなメリットなし。ドローイング・ダンや
スティルボーンなど、ソラックスから全体を沈めて先っちょだけ
浮かすのに便利っぽい。
次回は、イマージャー、ミッジ用針十選です

竿?
リール?
糸?
いえいえ、やっぱ針なんじゃないですか

特にFly Tyingでは、その大事な針にマテリアルをくっつけるわけですから
ただでさえ重要な針が、より大事になる。
【DRY FLY 編】
① 土肥富 № d24 (#12~16)
TMC100よりややショートシャンク、ワイドゲープ、ファインワイヤー。
普通のパラダン、ヘアウイング、ソラックスダン。。。何でも来い。
一番好きなドライの針。
② TMC100SP-BL (#10~18)
やっぱり基本中の基本。今どきのドライの針の中ではシャンクが長い
ですが、スタンダードパターンやエルクヘアカディスを巻くなら、
ちょうど良いバランスだと思います。
③ TMC900BL (#8~18)
クリップル、フローティングニンフ、スティルボーン。。。
水面下に入れたいパターンにはコレを使います。アメリカではすごく
人気がある針だそうです。分かる気がします。
④ TMC103BL (#11~19)
少しファインなワイヤーに巻きたいならこれ。僕的には絶対軽い必要が
あるCDCパターンやスペントには欠かせない針。ただ、大物のライズ
狙いで5Xのティペット使ったら針が伸びたことがあります。要注意。
⑤ 土肥富 № d23 (#14~22)
小さめファインワイヤーのイマージャー用。コカゲロウの各ステージを
模すのに最適。土肥富は通販でしか買えないけれど、圧倒的にバリューで
ドライフライ用にいい針が多いです。皆さんにオススメです。
⑥ アキスコ AFB №1270 (#10~14)
ホッパーや大型ストーンフライ、そしてヒゲナガのドライにはコレ。
TMC200Rのドライ版のように使っていますが、シャンクのストレート部が
短く緩やかにベンドへ向かうので、ケツだけ水面に入れたい時は便利です。
⑦ サワダ TD5 (#10~16)
コレも大型ドライやカディスイマージャーに向いた針。敢えてサワケンさんの
針に、ハロップのスリックウォーターカディスとか巻くとカッコいいです。
サワダパターンのスペックルドセッジ巻くと、リアルにマッチ。
⑧ TMC102Y (#9~17)
実はこれの11番・9番は、軽いウエット用の針になります。
ドライではカディス&テレストリアル専用。あと、本流でアクション掛けて
使うようなヒラタや大型マダラのイマージャーには欠かせない針です。
⑨ TMC9300 (#8~14)
ヘビーワイヤーで平打ちの針。ズバリ、ウルフパターン用。ヤマメでは
チト苦しい太さですが、イワナやニジマスならOK。ニンフやウエットにも
イケます。フロントハックルがあるパターンだとベンドの水中への
入り方が絶妙。
⑩ TMC108SP-BL (#10~18)
憲司郎先生開発のドルフィンシャンク。使いこなそうとクリップルに
使ったけれど、特に大きなメリットなし。ドローイング・ダンや
スティルボーンなど、ソラックスから全体を沈めて先っちょだけ
浮かすのに便利っぽい。
次回は、イマージャー、ミッジ用針十選です
