最近、僕の周りでランキングが流行っています。なぜか。
会社では「かわい子ちゃん」とか「イケメン」とかですが、
師匠とは音楽や映画で盛り上がりました。
しかし、絞るのがなかなか難しいあせる
で、3日間考え抜いた結果、ROCKは10に絞れました。

*******************************************************************

Who's Next/The Who
JoeJoeの隠れ家-who's next
The Whoから1枚を選ぶのは難しかった。かつては。
でも今は自信を持ってWho's Nextを選ぶ。
Baba O'Rilay

Band of Gypsy/Jimi Hendrix
JoeJoeの隠れ家-band of gypsy
ギタリストとしての最高のアルバム。
特にMachine Gunは、エレクトリックギターの感情表現として限界の域に達していると思う。
Machine Gun

Ogdens Nut Gone Flake/Small Faces
JoeJoeの隠れ家-ogdens
僕にとって、これが60年代のSwinging London。
POPさと黒っぽさ。オシャレさと情熱。
Tin Soldier

Park Life/Blur
JoeJoeの隠れ家-park life
こちらは、90年代のLondonのPop Music。
当時はドえらいバンドが来たと思った。
The End of the Century

Wish You Were Here/Pink Floyd
JoeJoeの隠れ家-wish you were here
ネガティブ表現の極致。個人的思い入れ大。
ギターアルバムとしてもすごいし、プレーの手本にしている。
Shine on You Crazy Diamond

Something/Anything?/Todd Rundgren
JoeJoeの隠れ家-something anything
Beatlesと共に、作曲のお手本として影響を受けた。
この人が作るメロディーは魔術師的だ。
It Wouldn't Have Made Any Difference

London Calling/The Clush
JoeJoeの隠れ家-london calling
今でもRockの初期衝動を思い起こさせてくれる。
コレがあれば、いつでも十代に戻れる。
London Calling

Blood on the Tracks/Bob Dylan
JoeJoeの隠れ家-blood on the tracks
Bob Dylanも1枚に絞るのが難しかった。
今の気分にはこのアルバムがジャスト。
Tangled up in Blue

Rosemary Lane/Bert Jansch
JoeJoeの隠れ家-rosemary lane
アコギも弾く僕にとって、やはりこの人は欠かせないな。
イギリス的なメロディーが見に染み付いている僕にとって、すごく落ち着く。
Rosemary Lane

LED ZEPPELIN II/Led Zeppelin
JoeJoeの隠れ家-led zepp 3
唯一のハードロック。Zepp奇数枚目が好きなんだけど、2枚目は例外。
WhoといいZeppといい、アレンジでギターが雄弁なのは気持ちいい。
Thank You

************************************************

気が向いたら、Jazz10枚とか、映画10本とか、Fly10種とかやりましょうかね。