なんか急に寒くなってきましたね寒
今日から6月というのに。
こんな陽気では、今週末の川の様子がどうなってしまうのか、気になります心配w

さて、
この前の日曜日の釣りで「ライズを取って満足だ」みたいなことを書きましたが、
ライズの釣りって、
 ① プレゼンテーションのスキル(タイミングの計り方、キャスティングetc.)
 ② マッチするフライの用意と選定
 ③ 餌生物の特定
の3つで成り立ってると思うんです。
この中で、実践で鍛えるしかないのが③なんですよね。

この③を鍛えるにあたり、僕はストマック・ポンプを活用してきました。
JoeJoeの隠れ家-stomach pump

例えば、
「オオマダラはアカマダラのマスキングだった」
なんていう発見は、ストマック・ポンプで吸い出されたアカマダラを見ないと
分からないですからね。

しかぁ~し、
最近は1シーズンに1回くらいしか使わなくなりました。
最後に使ったのはGWの狩野川の難しかったイブニングだったようなはてなマーク

日曜日の釣りでは、
石にへばりついたガガンボ以外の虫を見なかったこと、
ライズフォームからしてガガンボしか有り得ないことが分かっていたので、
ストマックを見る必要性を感じませんでした。
(そんな暇あったら、もっと釣りたいですから)

更に言えば、
人間ドックで毎回胃カメラを飲んでいると、
こんな辛い思いをヤマメちゃんにさせるべきではない、
と感じたからガーン

胃カメラ飲ませた挙句、食ったものを吐き出させているわけですから、
ストマック・ポンプを使うことは、
まさに「釣り鬼」の行為ですね赤鬼