日曜日は、先週行ったI川へ。
前日に川の近くへ移動しました。

さて、今回は車中泊なんですが、僕の愛車はせま~い庶民の車Cubeなんですくるま5

$JoeJoeの隠れ家-my car
男子は喜んで乗らない(女子が乗るとチョッとカワイイ)CUBE!?
この車はコンパクトですが、大人一人の車中泊なら十分こなしますチョキ
日産お得意の多彩なシートアレンジ、荷台スペースの広さ、軽自動車以上の小回り、抜群の燃費ビックリマーク
これが2代目ですがすっかり惚れてしまいました恋の矢
これで遠征したり、茨城⇔静岡を行ったり来たりしてるんで、長距離も慣れっこです。

エンジンを止め、テント用LEDライトを付けしばしの読書Yonda?
エンディングまで読んでしまい、恐らく1時頃就寝。
雨音が心地よかった雨

どうせ雨降りだからと朝9時過ぎに川に入る。
$JoeJoeの隠れ家-i liver1
先週同様、「日本の正しい里川」ヤマメの多い上流側へ行くも、予想外のエサ師だらけ。
エサ師の方々は雨降るとがんばりますよね。
入ってなさそうな区間を釣り上がるが、ここでも生体反応なし。
そこで思い切って下流へ。

$JoeJoeの隠れ家-i liver2
芦澤一洋さんいわく「手垢にまみれた川」の雰囲気。
なんか狩野川の大支流、大見川のスモールバージョンみたいな感じ。




ここでドラマが。。。浅いプールで雨のようなライズが起こったのですかお
ハッチはガガンボ単一で、簡単そうだ。
普通ならCDCを選ぶが、雨降りなのと手返し良さからパラシュートのガガンボの16番を選択。
流れの全体像を把握し、ライズが止まないように距離を取ったプレゼンテーションに徹した。
こんなマッチング ザ ハッチの王道みたいな釣り方、福島では初めてだ。
ヅラや狩野川で魚にいじめられて身に着けたスキルを、ついに発揮するときが来たクラッカー

$JoeJoeの隠れ家-yamame2
20ヤード近いキャスティングでライズを取った。
サイズじゃない。プロセスだ。
僕的には大満足だグッド!

ガガンボのハッチが止むと雨が激しくなり、少し濁りも。
ウエット用の竿を持ち出し、ポイント探索。
$JoeJoeの隠れ家-i liver3
ガンガン瀬の間のトロ瀬。イブニングにヒゲナガが出れば、ウエットでガツッと大ヤマメ。。。
そんな妄想をかき立てるポイントが続く。
この川、浜通りの川に珍しく、カディスのケースや肉食性のカゲロウが多いです。
となれば、ウエットも面白いですね音譜

途中で川コケしたせいもあり体はビショビショあせる
イブはやらず4時には川を上がりました。

この川にはキャンプ場があり、上屋を借りて片づけをしました。
$JoeJoeの隠れ家-fly rods
僕は、リールはハーディー、竿はオービスが好き。このご時世にあってかなりアナクロです。
ドライ用にセブン・イレブン、ウエット用にスプリング・クリーク。
茶色い竿はかなり古いダイワファントムグラス。
この竿、見た目はウィンストン、アクションはフェンウィック。
グラスロッドとしてはかなり良い出来で、もっと評価されるべきだと思う。
僕は4番から6番まで4本持っています。

さて、気になる深瀬も見たことだし、
次回のテーマは「ウエットで尺上」としておきましょうかパー