今週末も日曜日に福島へ行きます魚釣り

雨が気になるけれど、濁らない川なら逆にハッチを誘うことが多いです。

5月の暗い雨の日は、真昼間にイブニングの虫が出ること、何度か経験あります。
例えば、オオマダラ、アカマダラ、クロマダラ、クシゲマダラ。。。
垂涎のマダラカゲロウたちひと

ただ、何といいますか、
パラシュートとかCDCダンのような「ダンダン」したヤツへの反応は鈍く、
羽化失敗モノ(スティルボーンとかクリップル)に分があるような気がしてます。
雨で飛び立てないヤツ、結構いるんでしょうクロミ*死

雨の日はドライが沈みやすくなるので、最初からウエットをナチュラルドリフトで
使うといい結果を生むんじゃないかと。
軽く沈んでる状態は、まさに羽化失敗のようなものですからねひらめき電球


で、ウエット巻いてたんですが、
ウエットは巻くだけでも楽しいじゃないですか。
ハッチマッチャー系だけでなく、いろいろ巻いてみました。
$JoeJoeの隠れ家-Wet Flies
離陸を待つ飛行機のようです。
自分で言うのもナンだけど。
20本巻くのに3時間掛かりました。

JoeJoeの隠れ家-Tulkan Books
僕は、かつてウエットの釣りにハマリ込んでいたことがあります。
釣りそのものはドライよりはるかに簡単で、フライを巻くのも楽しい。
マテリアルを揃えるのも(お金は掛かるけど)楽しい。
だから、釣りがマンネリ化している人にはウエットを薦めたりします。

この本、あの沢田賢一郎先生の著書ですが、眺めてるだけでも楽しい。

$JoeJoeの隠れ家-Materials
今回は異なるパターンを1本ずつ巻いたので、このようなことになっています。
使いかけのクイルって、もっといい収納方法ないですかね
はてなマーク

実は、またPCに向かいながら眠ってしまいましたすやすや
起きたら土曜日の朝でした。
少し、体力を回復させなければですクローバー