今日は行くつもり無かったんですが。。。
寝起きに外を見ると、今にも泣き出しそうな空で
川のFly Fishing的には絶好のコンディション。
用事をソッコーで片付けて、急遽8時半に静岡の実家を出発car*

すると、国一バイパス入ってすぐに渋滞う‥
結局いつもより1時間半余分にかかって、昼前に到着。
(だいぶ遅れちまった)


本日のテーマは「ドライでガンガン瀬のアマゴを釣る!」でして。

ダーッと流れる本流の激しい瀬の中に、
アマゴちゃんがいる場所をピンポイントで探し当て、
(できればハッチに合わせた)
最も効くフライを流して釣りあげる。。。

てな妄想が実現するとエクセレントなわけです。
まず、大仁橋と修善寺橋の中間地点「カインズホーム」の裏手を
やることにしました。
が。。。
$JoeJoeの隠れ家-カインズ裏
虫っ気ゼロ。

インセクトネットに掛かる虫は殆どいない。
この時点で妄想実現不可能。



$JoeJoeの隠れ家-嵯峨沢
車を上流に走らせ、嵯峨沢へ。
水の中はともかく、川辺にはキイロカワカゲロウの姿が見える。
おまけに、激戦区にあって先行者の気配なし。
俄然やる気が。
この淵から、湯ヶ島の西平橋まで約2km強。
僕としてはかなり長い距離を釣り上がりました。

だが、しかぁ~しっ
アマゴは、大小さまざまなサイズがいっぱいいるのだけど。
出るけど食わない、食ってもスッポ抜けるを連発。
特に嵯峨沢館裏で尺近いヤツがスッポ抜けたのは痛かった。
なぜか、川に稚アユやウキゴリの姿が増えてくると、
よくそんなことがあるんです、僕の場合。

そんな時は、
$JoeJoeの隠れ家-黒い雷神
これを投与して一息つく。
OLさんに大人気らしいブラック・サンダー。
すっげー甘い。
セブンイレブンならどこでも購入可能。

これをかじりながら、瀬の中にライズを発見。
掛けてみると
$JoeJoeの隠れ家-おチビ
こういうのばっか。
アマゴには違いないが。
普通、もっと大きいのが着くポイントでも、こんなサイズが飛び出す。
今年はいつもと違う。

これはイブニングに賭けるしかない。
釣れそう&良いハッチがありそうな予感がする雲金に移動。

気負いしすぎて、ポイント写メるの忘れました。
着いた時(5時頃)には、狩野川プレ・イブニングの定番、
オオマダラがハッチしていましたが、ライズは皆無。
とりあえず、オオマダラフローティングニンフで様子を見るが、
出ても食わない、というか、流れが速すぎて食いきれてないような気がする。

微弱なドラッグを掛けて流してみると、ソッポ向かれる。
ホントはこういうときは、虫を意識したウエットが手堅いのだが。

本イブニングに向けて、クロマダラとコカゲの複合~ヒゲナガへと
ハッチのピークが変わっていく頃
$JoeJoeの隠れ家-雲金アマゴ
コカゲのコンパラにコイツがヒットぐぅ~。
27~8cmはあるでしょうか?
ひとまず納得サイズでホッとしました。

ストマック取ったら、本当はヒゲナガのピューパ食ってたみたい。
オオマダラはニンフの状態で入っていたので、どおりでライズしない訳です。


5月の第3週にはフライが締め出される狩野川。
もう一度くらい、釣りしたいなぁ~ニコニコ