9月も半ばというのに、暑いが続く。
でも空を見上げれば、既に秋は来ている。
更新しないまま2か月が経ってしまったが、その間色々な出来事があった。
6月8日、コロナワクチン6回目接種。
7月7日に、かみさんと東京へ「マティス展」鑑賞。
7月28日、親友T君夫妻と飲み会。
8月18日、ウクレレサークル練習参加。
9月1日、ウクレレ教室2回目。
そう、私は再びウクレレを手にした。
T君との飲み会で、彼がウクレレ教室に入ったことを知った。そしてそのサークルは女性ばかりなので、男性の入会を募っているという。
講師の先生も「すみやグッデイ」で教えているプロとのことなので、私はもう一度初歩からやり直してみようと思った。
数年前ライブハウスでウクレレの弾き語りをやっていたが、奏法は我流である。本格的なハワイアンを弾くためには、ストロークや右指の使い方など、まだまだ知らないことは多い。
「断捨離」で、私は三線をはじめ殆どの楽器を処分してしまったが、オベーションのコンサートは大事に保管してあった。多分この日が来ることを予感していたのだろう。
教室は隔週の金曜日。終わると丁度12時なので、T君とランチしながら会話も弾む。
そして9月8日には、もう一人の親友O君も交えて、2年ぶりに3人の飲み会を開催した。
場所はASTYの「三田菜」。2,000円有れば腹一杯になって、いい気持になれる。活気のある典型的な居酒屋で、大声を出さないと目の前の相手に聞こえない。解散時には喉が痛くなってきたが、ストレスは全部発散できた。
話は替わるが、この夏私はひどい便秘に悩まされてきた。
今は医者の処方した薬で毎日スッキリだが、人生に於いて何が大事かと言えば、良く言われることだが、「快眠、快食、快便」これに尽きる。
そして「快便無くして快食無し」なのだ。
私は、出るべき物が出ていれば、快適な気分で一日過ごせる。少しぐらい胃や首が痛くても、気分は爽やかだ。
今後薬を飲まなくても快便を続けられるかどうかが問題だが、体質を変えることができるか、また次回報告したい。
さて、尾籠な話はこれくらいにして、女子ゴルフ。
8月6日決勝ラウンドの「北海道明治カップ」で、私の応援する鈴木愛がついに2年ぶりの優勝を果たした。
今迄、初日にトップに立ち、最終日に失速するパターンが続いていたが、強い鈴木愛が帰ってきた。
圧勝だった。勝つ時はこんなものなんだろう。
女子ゴルフのアイドル 菅沼菜々
もうひとつゴルフの話題。
私が鈴木愛同様応援している菅沼菜々(22歳)。
容姿も仕草もとにかく可愛い。本人もアイドルを自任している。
今迄勝てそうで勝てない試合が続いていたが、8月13日決勝の「軽井沢72ゴルフトーナメント」で待望の初勝利を果たした。
今年は初優勝の選手が大勢いる。
菅沼はデビュー4年目。
デビュー8年目で涙の優勝が山内日菜子と蛭田みな美。黄金世代の吉本ひかる。
19歳のルーキー神谷そらは先日の「日本女子プロゴルフ選手権」で2勝目をマークした。また同じくルーキーの桜井心那は3勝している。この二人只物ではない。
間が空くとどうしても文章が長くなってしまう。
この辺で次回に譲ることにしよう。
皆さん、まだまだ残暑が続きますが、お元気で。