
9日はまじゅんの練習日。
次のライブが9月16日の風太さんの「ボクんちへおいでよ」に決まり、新曲2曲を中心に練習した。
新曲は八重山民謡の「デンサー節」と、遠藤ミチロウの「我自由丸」。
「デンサー節」は、ボーカルのまっちゃんに歌詞と節回しを憶えてもらうのが第一。勿論素人の私が八重山民謡の正しい節回しを教えられる訳はないが、それらしく出来ればいいと思っっている。
「我自由丸」の伴奏は三線か、ウクレレが良いか、何度か演奏してみたが、三線に決めた。
フォークのカバーや、まっちゃんのオリジナルも「まじゅん」のレパートリーだが、当面は島唄ユニットを標榜していきたい。
翌10日は朝日カルチャー・三線教室。
午後5時50分に教室に入ると、既に数人の同僚が準備をしていた。
初っ端は「祝節」速弾きBer.。続いて「かぎやで風」「踊くはでさ」「梅の香り」「揚作田節」といつものラインナップ。三下げで「ゆたから節」「やっちゃー小」「染なし節」「宮古根」「美されー」など。
休憩時間に9月22日に開催される「カルチャー祭」の打ち合わせ。コスチュームについては、着物はやめてTシャツのユニホームにジーンズと決まり、ひと安心。
さらに「かりゆしぬ踊い」「恋の花」「遊びションガネー」、久しぶりに「歌ぬ泉」。
8時過ぎ、カルチャー祭の演目「安波節」「涙そうそう」「安里屋ユンタ」を、初級クラスと合同で練習。
稽古後の飲み会のお誘いがあったが、辞退して帰宅した。
翌日はUHUで、ナカムラタツキ君がホストを務める「遊びの国」がある。