どんよりと曇った日曜日。桜は今が満開。
朝食後、かみさんと花見を兼ねてウォーキングに出かけた。
まずは自宅近くの桜の名所、長尾川の土手へ。土手沿いの桜並木が見事。
桜トンネルをくぐって北街道を目指した。北街道から巴川放水路へ。

 巴川放水路
 
ここの桜並木も市内では有名な見所。水面に浮かぶ花弁は風情がある。
時々我々と同じような散歩者とすれ違いながら、次に護国神社を目指した。

 神社参道の蚤の市

護国神社本殿では丁度結婚式が執り行われていた。鳥居の脇では花見の宴が始まろうとしているが、今日は生憎と肌寒い。

このウォーキングのもう一つの目的は「護国・蚤の市」。
毎月最終土日に開かれる。出店数も多く見応えがある。
入り口付近で、去年の秋シーサーを買ったお店を探したが、今回は見当たらなかった。
さて、身体が冷えて来たので帰宅することにした。
元来た道を戻り、2時間半15,400歩のウォーキングだった。

  
 帰宅し、昼食は先日輸入食品店で購入したタイカレーを食べることにした。
レッドカレーなのでパイナップルが入っていたりして結構甘味がある。
本場の味だけあってちょっとクセがあるが、辛味も効いて美味かった。

3月下旬は仕事も最盛期で、昨日の土曜日も目一杯仕事をした。
この後もゆっくり体を休め、明日からの一週間に備えよう。