
3月1日から今日までの1週間。
1日は先日UHUで共演したK子さんとシダックスで音合わせ。
お互いのお気に入り曲、ミュージシャンを紹介し合い、今後どんな曲を練習していくか話し合った。私は彼女の歌声に惚れている。ユニットを組んで活動できればこんな素晴らしいことは無い。
今度会った時は夏川りみや、おおたか静流などのCDを聴いてもらおう。
まったり土・日を過ごし、月曜日は「鶴瓶の家族に乾杯」や「高田純次の年金生活」などを見ながらパソコンを弄る。
5日はウクレレ個人レッスンの日。
毎月第1・第3火曜日に、「ウクレレマート」のご主人K先生からウクレレのレッスンを受けているが、前回から「南国の夜」に取り組んでいる。リズムはビギン(沖縄のBEGINとは関係ない)。ラテンリズムのひとつである。
K先生はウクレレの持ち方、弾き方、コードの押さえ方など形に厳しい。我流で弾き方を覚えてきた私にはかなりのプレッシャーになる。憶えたことは今のところ音楽活動には役立っていない。
このまま続けていって良いものか、ふと考えてしまうことがある。
6日は久しぶりに「ゆらてぃく」の相方シアンさんとシダックスで練習。
21日のUHU“風太さんの日”出演に向けて演目を検討、練習した。
今度の特徴は、それぞれ1曲ずつソロ演奏をやること。
私は加川良の「教訓Ⅰ」、シアンさんは新曲「向日葵」に決めた。
ユニットでやる3曲は定番「雨が降る前に」、私が歌う「コーヒー・ブルース」。
そしてもうひとつが何んと「銀の船」。全く久しぶりの三線曲だ。
まだこの5曲で決まった訳ではない。本番までにもう一度練習する必要がある。
当日はマルケンさんも出演するので、とても楽しみだ。
そして木・金曜日はいつものように「秘密の県民ショー」や「ぴったんこカンカン」を見ながらパソコンを弄っている。